- 2016-4-5
- おすすめ記事, 効率的な勉強法~基礎編~, 受験勉強のスタート準備
<読者さんからのご感想>
いつもメルマガ、ブログありがとうございます。
私の知らない情報や考え方を教えて下さるので
いつも楽しくメルマガやブログを読んでいます!
現在高校野球をやっており夏の大会に向けて
練習が長く、勉強する時間はかなり限られます。
しかし、東大に合格するためにすべきことを
やっております。
メルマガのおかげで勉強のモチベーション
が非常に上がります。
これからもメルマガ楽しみにして
日々の勉強を頑張ります!
来年は合格体験記を書きます!!
東京大学文科一類志望 新高3 佐藤さん
——————————————-
読者数が7000名突破しました。東大・京大・早慶など難関大学、難関資格の合格者を毎年多数輩出している日刊メルマガ(14年11月より500日以上、毎日20時配信中)のご登録はこちら
こんにちは、中西です。
先日の記事で、
受験勉強をスタートさせる前の
「情報収集」や「準備」がいかに重要か
について解説しました。
<関連記事>
受験というのは過去何十年にもわたって
多くの先輩たちが成功・失敗を体験し、
研究もされ尽くされている
“勝利の方程式”
が明確に存在しているので、それを
学ばずに我流や直感で勉強していく
のは無駄なリスクを抱えることになる、という話。
この受験の「情報収集」や「準備」というのは、
例えば、
▼ 勉強法の勉強
▼ 科目(分野)ごとに使う参考書・問題集探し
▼ 科目(分野)ごとにどんな受験サービス
(塾・予備校・通信教育・ネット授業・
家庭教師など)を使って進めていくか
▼ 独学で行くのか、どこで勉強するのか
▼ 志望校・志望学部の決定
▼ センター試験は受けるのか、
受けるならその対策をどうするか
▼ 学校の授業は全部しっかり受けるのか
(捨てる授業は無いのか)
▼ どういう年間計画で進めていくのか
・・・などなど。考えなければいけない
ことはいくらでもあります。
このときに、
「すべてをパーフェクトに
決定させてからでないと受験勉強を
スタートさせていはいけない」
ということでは必ずしもありません。
先日も書いたとおり、なかなか決まらないなら、
英語などすでにやることが確定している勉強を
先にしながら考えていくのも一つの手です。
ただそれにも限度があって、上で並べた
ような項目についてはいずれ決定させる
必要があるわけです。
そしてそれは、早ければ早い方が受験を
有利に進められる(=合格する確率が
高まる)のは言うまでもありません。
どの項目についても「決定」が遅くなるほど、
どんどん失敗するリスクが高まっていきます。
よって理想は“なるはや”ですべてを決定して、
「あとは実行あるのみ!」という状態に
してしまうこと。
いかに早く本格的にスタートさせられるかも、
受験勉強の努力と同じくらいに重要な
“努力”になるわけですね。
この点を見落とす人は多いですが、
受験では「勉強すること」だけが努力ではない
ということです。
受験というのは「勉強すること」は
もちろんですが、その前の
【 「情報収集能力」や「スタートの早さ」や
「決断力」にも結果が大きく左右されている 】
ことを覚えておいて下さい。
ちなみに、準備期間の1つの目安は
「4月いっぱい」
ですね。私の考えでは、何でもだいたい
最大で総時間の10分の1くらいまでなら
「計画作成」や「準備」の時間
に当てても大丈夫です。
受験生活がトータルで10~11ヶ月と
考えると、その10分の1は約1ヶ月。
つまり大まかに言うと
4月いっぱいくらいまでなら
「情報収集」や「準備」をメインに
時間を費やしても問題ありません。
前回の繰り返しになりますが、
受験のゴールの日程はすでに
決まっていますが、
いつスタートさせるかは
完全にあなた次第なのです。
自分の周りの雰囲気がどうであろうと関係なく、
「人は人、我は我」
の精神で、焦らず、急いで
進めて行ってくださいね。
それではまた。
■関連記事