カテゴリー:受験を突破する健康管理術
-
絶好調になる四毒抜き食生活(約3ヶ月)の体験談
こんにちは、中西です。 今回は先日ご紹介した 【 四毒抜きの食生活の体験談 】 をご紹介します。 四毒とは、小麦粉・乳製品・植物性油・砂糖(甘いもの)の4つのこと。…詳細を見る -
砂糖を減らすと老化が遅れる(研究結果)
こんにちは、中西です。 先日、甘みのあるカフェイン飲料が体内時計を乱すという話をしました。 カフェインそのものは興奮作用があり、夜の睡眠に影響を与えることは知られていますが、この研究で明らかになったの…詳細を見る -
毎日緑茶を飲むと花粉症を抑制(日本人の大規模研究)
こんにちは、中西です。 大寒波で一番寒かった週の前半を乗り越え、少しずつですが暖かくなってきました。 いよいよ冬が終わり、3月に入りますが、人によってはこの3月から非常に憂鬱な時期になるかもしれません…詳細を見る -
食後に眠くならないご飯の食べ方(体験談)
こんにちは、中西です。 食後に眠くなる人は多いと思いますが、原因の一つとして、炭水化物による血糖値の上昇が挙げられます。 ところが、同じ炭水化物でも、例えばお寿司を食べた後に眠気があまり来ないと感じた…詳細を見る -
玄米で満腹感アップ(研究結果)
こんにちは、中西です。 玄米のさまざまな効果について、シリーズでお届けしています。 第1回目は、「玄米にダイエット効果がある」という琉球大学の研究結果をご紹介しました。 第2回目は、「玄米でメンタル…詳細を見る -
風邪の症状を2〜3日短くする方法(メタ分析)
こんにちは、中西です。 私が運営するコーチングプログラムでは、先月末頃からインフルエンザをはじめとする風邪をひく人が増えています。 今は全国的にもインフルエンザの猛威はピークを過ぎたというニュースがあ…詳細を見る -
脂肪の多い食事で不安感アップ(研究結果)
こんにちは、中西です。 先日は「魚を食べることでメンタルの調子が良くなる」という、15万人のデータを調査したメタ分析の結果をご紹介しました。 この結果からも、食事の内容とメンタルの調子が密接に関わって…詳細を見る -
頭をあまり使わない仕事は老後に認知症リスクアップ(研究結果)
こんにちは、中西です。 前回は、AI革命においてインターネット革命以上に 「自分の頭で考える人」 が有利になる、という話をしました。 これは私自身の現時点での実感ですが、おそらく間違いないと思って…詳細を見る -
発酵食品と食物繊維でストレスに強くなる(研究結果)
こんにちは、中西です。 現代社会では、多くの人がストレスの多い生活を送っています。 このようなストレス社会で生き抜くには、ストレスを上手に対処する方法や、 受けたストレスを減らす方法を知ることが非常…詳細を見る -
脳が疲れず集中し続ける8つのコツ
こんにちは、中西です。 京都新聞で疲労の専門家による 「脳疲労」 についての記事が興味深かったのでご紹介します。 ▼「デジタルうつ」にならないためには? 情報過多時代の脳疲労 専…詳細を見る