カテゴリー:受験を突破する健康管理術
-
脂肪の多い食事で不安感アップ(研究結果)
こんにちは、中西です。 先日は「魚を食べることでメンタルの調子が良くなる」という、15万人のデータを調査したメタ分析の結果をご紹介しました。 この結果からも、食事の内容とメンタルの調子が密接に関わって…詳細を見る -
頭をあまり使わない仕事は老後に認知症リスクアップ(研究結果)
こんにちは、中西です。 前回は、AI革命においてインターネット革命以上に 「自分の頭で考える人」 が有利になる、という話をしました。 これは私自身の現時点での実感ですが、おそらく間違いないと思って…詳細を見る -
発酵食品と食物繊維でストレスに強くなる(研究結果)
こんにちは、中西です。 現代社会では、多くの人がストレスの多い生活を送っています。 このようなストレス社会で生き抜くには、ストレスを上手に対処する方法や、 受けたストレスを減らす方法を知ることが非常…詳細を見る -
脳が疲れず集中し続ける8つのコツ
こんにちは、中西です。 京都新聞で疲労の専門家による 「脳疲労」 についての記事が興味深かったのでご紹介します。 ▼「デジタルうつ」にならないためには? 情報過多時代の脳疲労 専…詳細を見る -
肩こりを予防する2つの方法(10万人調査)
こんにちは、中西です。 先日、コーチングをしていた時に、メンバーさんが肩こりに悩まされていると言う話がありました。 肩こりを改善する方法はいくつかありますが、その時はお話を聞いて、私が独自にやっている…詳細を見る -
赤いアレを食べると体臭が改善(研究結果)
こんにちは、中西です。 猛暑の日々が続いておりますが、フリーの女性アナが 「夏場の男性の匂い」 について苦言を呈する内容をXで投稿したところ、大炎上しております。 ▼夏場の男性のニ…詳細を見る -
高糖質・高脂肪の食事は睡眠にヤバい(研究結果)
【今日のFocus】 「高糖質で高脂肪の食事は、 睡眠に悪い影響を与える」 【解説】 ウプサラ大学の研究によると、若い男性15人の食事と睡眠の関係を1週間調査した結果、 高糖質…詳細を見る -
「闇風呂」に入ると癒されて幸せ(体験談)
【今日のFocus】 「浴槽の入浴の頻度が高いほど 幸福度が高まり、健康になりやすい」 【解説】 2024年2月1日にリリースされた東京都市大学人間科学部の研究グループと株式会社…詳細を見る -
お湯は飲み物として成立するか(体験談)
こんにちは、中西です。 1月20日から2月3日までの1年で1番寒い 「大寒」 の突入記念ということで、寒さ対策関連のネタを最近はお届けしています。 前回は食べ物の話でしたので、今回は飲み物で。 …詳細を見る -
辛い食べ物で長生きできる(研究結果)
こんにちは、中西です。 1年で1番寒い大寒(1月20日から2月3日まで)に突入しました。 地域や天候によって多少変わりますが、基本的に寒い毎日なので、温かいものを食べたくなる人も多いと思います。 特…詳細を見る