- 2013-4-7
- おすすめ記事, 元アメブロ記事(13年2月~14年5月、修正中)
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。
ちょっと前の記事で、「勉強法の勉強」を最初にまとめてやっておく重要性についてお話しましたが、
今回は、勉強法を学んだ「その後」について。
受験勉強を始めるにあたり、最初に勉強法を一通り学んだあとは、
当然ですが、本格的に勉強をスタートさせることになります。ダラダラと何ヶ月もかけて「勉強法の勉強」なんかに取り組んでいたら、
もしその間に要領の悪い勉強をしていたら、時間とともに「被害」が拡大していきます。
この場合の被害というのは、さっさと学んでおいた場合と比べての、実力差のことです。
(くわしくは、上記「孫子に学べ!~」の記事をご覧ください。私の手書きグラフで「被害」をわかりやすく解説した(つもり)ですので)
ただ、最初にまとめて勉強法を学んだら、もうあとは「受験勉強をひたすらする」だけでいいかと言いますと、私はちょっとそれだけでは足りないと思っています。
受験勉強の本格スタート後に、
「勉強法の勉強」の復習
を定期的にしていく必要があるのです。
あなたが受験勉強をするときに、一度学んだことをその後も復習していくように、
「勉強法の勉強」も、一度学んだあと、定期的に復習していったほうがいいです。
なぜなら、「復習しないと忘れるから」というのが最大の理由なんですが、
もう少し厳密に言いますと、「状況が刻一刻と変わっていくから」なんですね。
つまり、受験勉強をしていくと・・・・
参考書に初めて手をつけるとき、
それが1周終わったとき、2周終わったとき、
問題集を本格的にやり始めたとき、
2冊目の問題集を探すとき、2冊目の問題集をスタートさせるとき、
初めての模試を受けるとき、模試の復習をするとき、
夏休みの勉強を始めるとき、過去問に初めて手をつけたとき
・・・・などなど、あたり前の話ですが、受験勉強というのは月日がたつにつれて、少しずつやっていく勉強内容が変わっていくわけです。
最初にまとめてガッツリ「勉強法の勉強」をしたときに、たとえば夏休みはどうするか、模試をどのように活用するか、過去問のやり方などといったことを学んでいても、
ディティール(細かい部分)についてはどんどん忘れていってしまうわけです。
だって、最初に「勉強法の勉強」をしたときには、夏休みも模試もまだ先の話であったわけですからね。そのときにはまだリアリティをそんなに感じないわけですよ。
「ほぉ~、こんな感じでこれから勉強していくわけね、フムフム(´・_・`)」
みたいに、数ヶ月後のことについてはまだあまり実感もなく、半分他人事のようになってたりします。
そういう状態で、最初の頃に「まだ少し先の話」として学んだ部分については、やっぱり時間とともに記憶から薄れていくわけですね。
で、いざ実際、初めての模試を受ける時期なったり、夏休みがきたり、過去問をやり出したり・・・・といった時期になっても、覚えていなかったりするのです。
これではせっかく最初にまとめて「勉強法の勉強」を学んだことが、台無しなわけであります。
この事態を防ぐために必要なのが、「勉強法の勉強」の定期的な復習です。いわばメンテナンス。
車を持っている人は、定期的に車検をして車に問題がないかをメンテナンスしないといけないわけですが、
受験生も自分が学んだ「勉強法」を忘れていないか、刻一刻と変わる現状に必要な勉強法の知識に漏れがないかを、定期的にメンテナンスしていったほうがいいのです。
目安としては、ガッツリ復習するなら月一回くらい。パラパラと短時間で読み返すといった復習方法なら、1~2週間に1回程度。
あくまでざくっとした目安ですが、それくらいのイメージで定期的に学んだ知識のメンテナンスをしていってください。
実は、その意味でかなり使えるのが、あなたが今読んでいるこのブログです。
まあこのブログでなくてもいいんですが、このブログは同系統のブログの中でもトップクラスでわかりやすく、面白く、役に立つ情報をお届けしておりますので(誰も言ってくれないから自分で言う(-_-))
本ブログやこういった勉強法系のブログやメルマガというのは、知識のメンテナンスにはうってつけなのです。
そういったメディアは、多くの場合、「1記事に1テーマ」で配信されています。
たとえば、今回のこの記事は「勉強法の勉強の復習」というテーマで配信していますが、
同じこの記事の中で、後半からいきなり「眠気を抑える食事の取り方」なんてやることはまずありえません。読んでる人が混乱しますから。
大半のブログ、メルマガというのは、「1記事で1テーマ」で配信されているため、勉強法の知識のメンテナンスには非常に“使える媒体”なのです。
ここで大事になってくるのは、
1、何人ものブログ(メルマガ)をチェックするより、特定のブログ(メルマガ)に絞る
2、一度聞いたことがある話があっても、「復習だ」と思って読む
という点ですね。
1のように読むブログ(メルマガ)を絞るは、たくさん同時並行でチェックしてしまうと、「知識の復習(メンテナンス)」という意味では、あまり効率が良くないからです。
テニスを学ぶときに、4人、5人のコーチからそれぞれのやり方をバラバラと学ぶより、
1人(多くても2人くらい)のコーチから学んだほうが上達は早いです。それと同じですね。
2は、多くの人は「自分が知っている話」を聞くと、つい「もういいや」とその記事を軽視する傾向があるのですが、
大事なのはその知識を自分の中で血肉にして定着させること。よって、ブログやメルマガですでに知っている話がでてきても、
それを「復習」のつもりでしっかり読むことによって、自分のものになっていきます。
勉強法の知識の「自動メンテナンス装置」として、定期的に更新される勉強法系のブログやメルマガなど、「1記事1テーマ」で配信されるメディアというのは、
復習に精神的な負担も少なく、大変便利なんですね。
その意味で、良質なブログ・メルマガを継続的に読んでいけば、数ヶ月もすれば大変な学びの量になりますが、
その数ヶ月間は別に大変でもなく、毎日チョコチョコ1記事チェックするだけですからね。完全に「自動メンテナンス装置」として使えるのです。
というわけで、あなたが受験の最初に学んだ「勉強法の知識」は、今後定期的にメンテナンスしていくこと、
と同時に、一定の頻度で配信されている勉強法系のブログやメルマガを「自動メンテナンス装置」として継続的にチェックしていくこと、
以上2点を頭の片隅におきながら、これから受験勉強を本格的に進めて行ってほしいと思うのです。
関連記事