- 2016-4-4
- おすすめ記事, 勉強の集中力をアップさせるテクニック, 受験を突破する健康管理術, 受験を突破する食事法
<読者さんからのご感想>
いつも中西さんのメルマガを読ませていただいています。
高校受験が終わってから読み始めたので、
「まだ私には早いわ」と思いつつ読んでいたら
いつの間にか来年には受験生です!
私は学校の英語のテストで得点を取るのが
すごく苦手で嫌いなんですけど、
英語圏の文化や言語自体はすごくカッコ
よくて大好きでとても憧れています!
早く喋れるようになって、国際交流したいです。
(中略)
私は勉強に対して真面目に取り組んでいる方だと思いますが、
どうも空回りし、効率が悪く、やる気はあるのに
もったいないねと人からよく言われます。
そんな私にとってこのメルマガは
正しい勉強の仕方を導いてくれる心強い味方なので、
毎日読むのを楽しみにしています。
なんか長いし変な文章になってしまいました笑
これからもメルマガを楽しみにしているので
よろしくお願いします!
新高2 ゆりりんぼしさん
——————————————-
※ゆりりんぼしさん、長文のご感想ありがとうございました!
読者数が7000名突破しました。東大・京大・早慶など難関大学、難関資格の合格者を毎年多数輩出している日刊メルマガ(14年11月より500日以上、毎日20時配信中)のご登録はこちら
こんにちは、中西です。
去年の4月1日から
「間食」の断食
をしていたのですが、なんだかんだで
もう丸1年が経っていることに驚いています。
自分でもちょっと信じられないのですが、
私はこの1年、
チョコレート類、ポテチ的なスナック菓子、
シュークリーム・プリン的なデザート、
アメ・ガム、アイス類など、
それまで食べていたいわゆる
“おやつ”類を一切食べていません。
いちおう上記のようなおやつの代用として、
健康やダイエットに良いと言われるナッツ類、
カロリーの低い乾きものの一部(スルメとか)
は時々食べていて、あと以前こちらのメルマガ読者さん記事で
紹介したような「○○○」系のお菓子も、
甘いものがどうしても食べたいとき用に常備
していますが、ほとんど食べてなくて、
上に書いたようないわゆるおやつ系の間食は、
この1年一切食べていないのです。
それ以前は、そういったおやつを
毎日食べていました。
一番多いときはチョコレート、シュークリーム、
プリン、アイス、スナック菓子、アメ・ガム
のすべてを一通り完全コンプリートで(゚口゚;
食べることもあったくらい(病気やん)
なので、この1年それらを一切口に
していない自分に驚いています。
どうやってそんな歩くおやつ男みたいな
状態から1年もの間食断食を成功させている
かというと、こちらの方法論を実践しただけ。
この間食断食を去年の4月1日にスタート
させたその5ヶ月くらい前に、同じ方法論で、
メルマガの毎日配信をスタートさせて
成功させていました。
それまでは、メルマガも週に2~4回
くらいで適当に配信していたのですが、
上のやり方で、不可能だと思っていた
毎日配信があっというまに成功。
気を良くして間食でも試してみた、という流れ。
正直、もう上の方法論の効果は完全に
自分の中で実証できたわけで、
この継続1年の達成を期に
「おやつ解禁ヾ(´▽`)ノ」
にしてもいいわけですが、
全然そうしたいとは思わないのです。
なぜかというと、現時点でまったく
苦しんでいないから。
「苦しみながら」「頑張って」「我慢して」
この間食断食をしていたら、
絶対に続いていないです。
仮に続いていたとしてもこの1年達成を期に
「おやつ大復活祭ヾ(´▽`)ノ」
をやってしまうと思います。
しかしこの1年ほぼまったく頑張っていないし、
たいして我慢もしていないし
別につらさもほとんどないので
復活させるメリットが薄すぎるのです。
デメリットなら多数ありますが。
スナック菓子を食べたあとの気持ち悪さ
とか集中力低下など。
何より前に比べて体調もいいですし、
勉強でも仕事でも集中力を維持できるので、
続けるデメリットとメリットを天秤にかけると
メリットの方がずっと大きいため
「やめるのはもったいない」
と感じるわけです。別にこのまま続けても
何ら不都合がないなと。
さらに、全然苦しくなかったので
「1年も経った」という実感すらありません。
もしこれが我慢して苦しんでいたら、
1ヶ月が1年くらいに、1年が10年くらい
の長さに感じたはず・゚・(ノД`;)・゚・。
が、1年もたった感じがしないのは、
我慢も何もしていないからですね。
この方法論は、もしかしたら人によって
好みや合う合わないがあるかもしれませんが、
ハマったときの効果はかなりすごいので、
「勉強のノルマ」「ジョギングや運動の習慣」
「掃除」など、何か継続したい習慣がある人は
よかったら参考にしてみてください。
それではまた。