- 2016-3-6
- おすすめ記事, その他・雑談, 受験が終わった後について, 志望校・進路の決め方
こんにちは、中西です。
大好評の「好きなこと論」シリーズ、
ここ10日ほど続けております。
前回は、
サラリーマンは「好きなこと」を
できるかどうか?
についてざくっとした概要をお話しました。
今回は、
サラリーマンとは対照的な
位置づけの、自分で事業を作り出す
「起業家」
は「好きなこと」をやれるのか
について簡単に説明します。
以前、2ちゃんねるの創始者のひろゆきさんが、
「一番ラクで成功率が高い起業の方法」
として、
小さめの会社に勤めてしばらく修行し、
独立する時にその会社の仕事の中で得た
お客さんとのつながり(取引関係)を、
そのまま自分が作る新会社に
引き継がせてもらう
というやり方を紹介されていました。
個人的にはこのパターンは士業
(弁護士、行政書士、社労士などの士がつく職業)
の事務所などでちょっと聞いたことがある程度ですが、
こういうことができると、たしかに
一番大変な起業のスタートダッシュは
かなりラクになります。
また、お客さんを引き継ぐまでは
できなかったとしても、
なんらかの形で前にいた会社が
起業をバックアップしてくれるケースも、
少数派のケースですが、あるといえばあります。
が、そんなのは一握りで、
ほとんどの起業はすべてが0からのスタート
です。
起業する目的は人それぞれですが、
あなたの「好きなこと」を実現させる
ための起業だったとしても、
その理想の状態を実現させるまでの
“プロセス”において
「好きなこと」しかやらなくていい
なんてことはまずありえません。
「起業する」ということは、
何らかの商品・サービスを作り、
何らかの形でそれを宣伝し、
何らかの形で販売する
・・・という作業が、
どんな形の起業であれ必ず必要になります。
またほとんどの場合、その後の
顧客対応(お客様サポート)
も必要です。
まあ商品を仕入れて売る業種
(小売業、委託販売 、転売、アフィリエイトなど)
なら商品開発は不要になりますが、
その代わり、売るための商品を探す
プロセスが必須になります。
(ちなみに私の実家は滋賀県のみやげ物屋だったので
父もよく、店で売るための商品を探しに出かけてました。)
「起業する」ということは、
つまりはこういう
「商品開発(商品の仕入れ)」
「宣伝」「販売」「顧客対応」
人を雇うなら「求人・採用・教育」
はまず外せないわけですが、
そのすべてのプロセスが「好きなこと」
である人なんて、
まあほとんどいないわけです。
だから、
「起業」をすれば
「好きなこと」だけをやれるんだヾ(´▽`)ノ
と単純に思っているとしたら、
まず失敗するといいますか、
「起業」に対するイメージが
根本的に間違っている
ということになります。
好きなこと論シリーズ、次回に続けます。
To be continued
※追記:次回の記事⇒「プロセス」を「好きなこと」で埋め尽くせるか