カテゴリー:受験を突破するマインドセット
-
家で集中する秘訣は「仕組みのかけ合わせ」(体験談)
こんにちは、中西です。 前回は、最近私が仕事に取り組むときに、時間単位もしくはタスク単位で、それぞれ終了した後に 「集中レベルを5段階で採点して記録している」 という話をしました。 このように集中…詳細を見る -
うまく行く人は試行錯誤を継続する(体験談)
こんにちは、中西です。 私が運営するコーチングプログラムのメンバーさんで、最近全体的に調子が良くなっている人が増えている印象があります。 最初は気温的な要因があるのかなと思いましたが、確かにそういう要…詳細を見る -
やらなかった後悔は2倍つらい(16,000人調査結果&体験談)
こんにちは、中西です。 私が運営するコーチングプログラムでは、毎週メンバーの皆さんに、 その1週間でやるべき重要なタスクを目標として設定していただいています。 最近、ちょっと変わったタスクを設定して…詳細を見る -
「人助け」は遺伝子の幸せだった(研究結果)
こんにちは、中西です。 ここしばらくは、 【 人は「他人の幸せ」のために行動することによって「自分が幸せ」になれるのではないか 】 というテーマで、近年の科学的な研究…詳細を見る -
幼児すら人の幸せが自分の幸せに(研究結果)
こんにちは、中西です。 ここ数回は、「幸せ」になる行動について考察をしております。 今回、シリーズでお届けしているこの 「幸せ」(≒幸せな気分・幸福感のアップ) は、人間の根本的なモチベーションに…詳細を見る -
紙に書きなぐる習慣がメンタルを改善(体験談)
こんにちは、中西です。 私が運営するコーチングプログラムのメンバーさんには、様々なライフハックや自己啓発系のテクニックを実践している方が多数おられます。 日記などのアウトプット系のライフハックを実践し…詳細を見る -
「カイゼン」できない人間の末路
【今日のFocus】 「日本が誇るものづくりの真骨頂は『カイゼン』にあり、個人においても『カイゼン』は鬼重要」 【解説】 カイゼンとは、主に製造業の工場などで実施されてきたもので、 …詳細を見る -
「知らない単語は即ググる」を20年続けた結果(体験談)
【今日のFocus】 「『知らない単語を調べる』ことから逃げない習慣が、人生の明暗を分ける。」 【解説】 前回、筋トレと同じように「脳にも負荷をかけることが重要」という話をしました。…詳細を見る -
脳の筋トレ不足が深刻な問題を引き起こす説
【今日のFocus】 「脳も筋肉と同じで、『負荷』をかけることを怠っていると、『負荷』をかけるのがどんどん億劫になる説」 【解説】 筋トレなど「体に負荷をかける運動」を長期間怠ってい…詳細を見る -
運動はメンタル崩壊のブレーキ役になる(体験談)
こんにちは、中西です。 今回は、運動がメンタルに与える影響について。 私が運営している第二領域コーチングのプログラムのメンバーさんには、運動を習慣にしている人・習慣化させようとしている人が非常に多いで…詳細を見る