カテゴリー:未分類
-
PDCAサイクルから「AARサイクル」の時代へ
こんにちは、中西です。 ここ数回は、経済産業省も効果を認める 内省(リフレクション) を軸に、さまざまな事例をご紹介しています。 内省(リフレクション)には「振り返り」の要素が含まれていますが、 …詳細を見る -
目を閉じた方が記憶を思い出せる(研究結果)
こんにちは中西です。 日常生活を送っていると、「思い出せそうで思い出せない」という状況に陥ることがあると思います。 また、勉強中や試験の最中にも、同じように「思い出せそうで思い出せない」ことが起こりや…詳細を見る -
わずか20秒×2回の運動で体が激変(研究結果)
こんにちは、中西です。 最近、忙しい毎日を過ごす中で、運動をする時間が取れないと感じている方も多いのではないでしょうか。 運動の時間を確保して体調を整えることで、集中力も生産性もアップしますが、 W…詳細を見る -
休憩中のスマホも短時間なら生産性アップ(研究結果)
こんにちは、中西です。 机に向かって勉強や仕事をするとき、 「休憩の取り方」 は生産性を高めるために重要なポイントです。 その際に、よく言われる注意点のひとつが、休憩時間にスマホを見続けることです…詳細を見る -
カーネマン死去。行動経済学の偉大さ(体験談)
こんにちは、中西です。 昨日(3月27日)、心理学者でプリンストン大学名誉教授のダニエル・カーネマン氏が亡くなりました。90歳でした。 3月17日の本メルマガでも彼の名前と研究を取り上げたばかりでした…詳細を見る -
大勝ちするより「負けないこと」が1番大事説
こんにちは、中西です。 前回、大谷選手の通訳だった水原氏による違法賭博への送金問題(窃盗事件)についてお話ししました。 ギャンブル依存症になるプロセスで、「損した分を絶対に取り返さないと気がすまない!…詳細を見る -
足元が暖かいと健康リスクが低下する(研究結果)
こんにちは、中西です。 先日「入浴する回数が増えるほど、風邪やインフルエンザのリスクが低下する」という研究を紹介しました。 シャワーでは不十分だったわけで、入浴することで、体の深部体温が上がり、風邪や…詳細を見る -
お笑い動画を観ると「生活の質」が向上する(研究結果)
こんにちは、中西です。 今回は、お笑いのもたらす効果について、今年新たに発表された研究をご紹介します。 健康効果に加えて、もう1つ新たな効果が発見されました。 では、本編をどーぞ! …詳細を見る -
空腹なら何でもおいしい!は本当だった(研究結果)
こんにちは、中西です。 10月に入って秋本番になってきましたが、秋といえば 「食欲の秋」ヽ(´∀`*)ノ ということで、今回は食欲にまつわる話を。 食欲が高まる時というのは、結局「…詳細を見る -
「先延ばし」してしまう理由
こんにちは、中西です。 充実した人生を送るためには、計画やタスクを実行していく「実行力」が不可欠です。まぁ当たり前ですが。 ところが、この大事な「実行力」が伴わないせいで、目標が達成できなかったり、人…詳細を見る