- 2015-5-6
- おすすめ記事, 勉強の集中力をアップさせるテクニック, 受験を突破するマインドセット
※以下、OCPの2015年度
新メンバーから頂いたご感想です。
—————————————–
【今日のご感想】
—————————————–
数ヶ月前に中西さんのブログを発見し、
自分のモヤモヤが晴れた気持ちになりまして
OCPが始まるのを心待ちにしていました。
その間に記事はほぼ全て読みましたw
私は、モチベーションが高いのは良いが
毎日の目標設定も高過ぎて、
数日で挫折→練り直し→挫折の繰り返し。
自分の継続能力の無さに嫌気がさしていました。
でも目標を変える気はさらさらなくて、、
だからずーっともがいていました。
今は、ここで毎日の目標を
達成し続けると心に誓っています。
出来ない日があっても、翌日からまた達成し続けます。
プライドはかなぐり捨てて、全部晒して気張ります。
明日も達成しよう。
ファイト!! あたし!!!
Kさん
—————————————–
受験は最終的に
「自学自習の実行力」で決まります。
1ヶ月100円で自学自習の実行力を高める
キャンペーンは残りあと5日。
この機会に「見られてる感」のパワーを
あなたも体験してみてください。
▼1ヶ月100円でOCPに参加できる!
お試しモニター生を大募集!
こんにちは、中西です。
受験勉強の生産性を高めるためには、
いわゆる
“根性論”や“精神論”
は捨てる必要があります。
根性論や精神論のデメリットは、
それ自体が悪いというよりも、
「精神的な部分だけで
問題の解決を図ろうとする思考」
になりやすい点がダメなのです。
私は「勉強の集中力」や「勉強計画の達成率」を
高めるサポートをさせていただいてますが、
すべて「具体的にどうすればいいのか」
というアドバイス、
具体的な解決策・具体的な方法論を、
最終的に必ず提示するようにしています。
「抽象的でかっちょいい言葉」や
「流行の横文字」や「難解な専門用語」などを使って、
なんかアドバイスした気になって
しまわないように自戒しています。
そういう言葉を多用すれば
自分をかっこよく見せたり、
頭が良さげに見せることは
朝飯前どころか起床前のレベルで
簡単にできるわけですが、
それでは人の役に立てないので。
ちなみに根性論や精神論と近いもので
「モチベーション至上主義」
なるものもあると私は思っています。
勉強するために必要となる
「モチベーション」というのは、
多くの受験生がすでに持っているわけです。
たとえばこのメールの冒頭↑で
掲載したご感想の中に、こんな箇所があります。
————————————————–
「私は、モチベーションが高いのは良いが
毎日の目標設定も高過ぎて、
数日で挫折→練り直し→挫折の繰り返し。
自分の継続能力の無さに嫌気がさしていました。」
————————————————–
この感想は、最近OCPに入会した
あるメンバーさんが書き込んでいた
ものですが、注目してほしいのは
「モチベーションが高いのは良いが~挫折の繰り返し。」
という箇所です。
精神論の人やモチベーション
至上主義の人などは、
「モチベーションが高くなれば勉強に集中できる」
とか
「モチベーションが低いから、勉強計画が進んでいかない」
などと考えています。
が、現実はそんな単純ではございませんがな。
もっとリアルな現実を見てください。
「モチベーションが高いのに、勉強に集中できない」
「モチベーションが高いのに、勉強計画が進まない」
ということが、ザラにあるのですよ。
このあたりについては、あまりにも
勘違いが横行している気がしたので、
少し前に「やる気」と「モチベーション」と
「集中力」の違いというテーマで
まとめて解説したことがあります。
まだ読んでない人は、時間があれば
読んでおいてください。もう二度と
この3つの違いで混乱しなくなるでしょう。
▼「集中力」「やる気」「モチベーション」
の違いがハッキリわかる基準
ちょうど昨日書いた話も、
それに近い話でしたね。
繰り返しますが、
「モチベーションが高いのに、勉強に集中できない」
「モチベーションが高いのに、勉強計画が進まない」
ということは、普通に、ザラに、めっちゃ、
めっさ、ぶち、ハイパー、スーパー、
メガ、鬼、マンモス(若者わからん)、
よくあることなのです。
このあたりに無自覚だったという人は、
自問自答してみましょう。
あなたに足りないのは、
本当に「モチベーション」ですか?
集中できないのは、本当に
「モチベーションが足りないから」ですか?
勉強に集中するためにも、
勉強計画の達成率を高めるためにも、
必要なのはほとんどの場合、
「具体的な方法論」であり、
あやふやな自分の精神なんてものに
頼らないですむ「仕組み」です。
勉強の生産性を高めたい人は、
自分の弱い精神をどうこうするんじゃなくて、
「仕組みをつくる」
「仕組みを所有する」
「仕組みを使う」
という発想を持つように
してみてください。
OCPはその仕組みの1つですし、
ブログの過去記事には
そんなノウハウ満載ですし(さりげなくCM)、
つい先日もこんな記事を書きましたね。
▼SNSで「宣言効果」と「締め切り効果」を
フル活用する集中法
「仕組みをつくる」「仕組みを所有する」「仕組みを使う」
この発想を持つことで、根性論ではない
“正しい解決策”がどんどん見えてくるのです。
P.S
募集終了まで残り4日!
OCP2015の正式スタートは
5月11日ですが、
一足早くスタートしている人からは
さっそく「見られてる感」パワーの
ご感想をいただいています。
受験は一人ぼっちでやるより
仲間からの刺激を得ながら進めるのが
賢いやり方です。
しかもそれを
リアルではなく、オンラインで!
▼1ヶ月100円でOCPに参加できる!
お試しモニター生を大募集!