- 2016-8-27
- おすすめ記事, 効率的な勉強法~基礎編~, 効率的な時間管理術
こんにちは、中西です。
一昨日、高校1年生の女の子から
こんな質問をいただきました。
—————————–
初めまして。Tと申します。相談です。
私のクラスメートにゲームが大好きで
テニスが大好き(テニス部所属中)という人がいます。
本当に部活も大変そうで、ゲームも
ガンガンしているようです。
でも、とても成績が良いのです。
私は部活に入らず、特に遊ばず勉強ばかり
していますが成績は伸びません。
この違いは何なのでしょうか。
彼がすごいのか、私がいけないのか。
人と比べるべきではないと分かっている
のですが、心配でたまりません。
—————————–
実はこの手の話はわりとよくあります。
つまり部活で毎日とても忙しいはずの
A君の方が、時間がたくさんあって普段
から勉強している私より、なぜかいつも
成績がいい。どうなってるのこれ!?
的な現象です。
Tさんが遭遇しているこの現象は日本中の
学校でよくある話で、しかも大昔から
どこの学校でもよくある話です(゚口゚;
今回の相談内容に関していえば、
「私がいけないのか」はこの内容だけでは
判断できませんが、少なくとも
「彼の方がTさんよりも勉強の要領がいい」
というのは間違いなさそうです。
というのも、相談内容を読む限り、
「遊ばず勉強ばかりしています」
というTさんより、
「ゲームとテニスばかりしている」
彼のほうが勉強時間が短いのは確かでしょう。
それで彼の方が成績がいいのなら、
容易に想像できるのは、その彼が
1、短時間で集中して勉強している
2、暗記効率のいい勉強をしている
のいずれか、もしくは両方を実践
しているということです。これは間違いないはず。
ただ本人がその事実を隠すことや自覚
していないことも多いので、本人が
「そんなに勉強していないよ」と言っても、
あまりその言葉を信じない方がいいですね(笑)
また、運動をすると脳が活性化して
集中力や記憶力が高まることがわかっています。
私自身もテニスをやっていたのでその彼
の感覚がよくわかるのですが、
部活でテニスをして帰宅
↓
心身がリフレッシュした状態で短時間で勉強
・・・という習慣ができていると、
むしろテニスをしていないときより
集中して勉強できていた実感がハッキリとありました。
3年生になって引退したらすごく
調子が狂いましたし。
Tさんや似たような悩みを持つ人に
知っておいてほしいのは、
「成績は必ずしも『勉強時間の長さ』で
決まるわけではない」
ということです。
勉強時間が短くても集中して要領良く
やれば、ダラダラ長時間勉強している人
には簡単に勝てます。
まあよほど圧倒的な勉強時間の差が
あれば別ですが、数割~2倍くらいの差
なら、集中と要領で簡単に取り返せるのです。
実はこれは学生に限らず、社会人に
おいても全く同じ課題を非常に多く
の人が抱えています。
典型的なのは、毎日残業をしまくって
長時間仕事をしている人が、
案外大した密度で仕事をしていない例。
これ、本当によくあります。
いっぽうで、定時でスパっと切り上げて
帰宅している人の方が結果を出していたり
するのです。
最近では社員全員が「17時で必ず仕事を
終える」というNO残業の会社にしたら
業績が上がったとか、
6時間労働にしてもぜんぜん生産性が
変わらなかった、なんていう
「短時間の方が生産性が高くなった」
系の話がゴロゴロあります。
それくらい、学生も社会人も、気づかぬ
うちにダラダラして集中できてなかったり、
無駄な動作をして密度の薄い時間を
すごしていることが多いということです。
以上をふまえてTさんにアドバイスをするなら、
「1日の勉強の終了時刻をしっかり決めて
確実に守ること」
ですね。
また、あえて1日の勉強時間を
ちょっと短めにすること。
勉強時間をちょっと短めにして、
終了時刻をきっちり守れば、
緊張感が高まり、今までより集中して
勉強できるようになります。
勉強時間を短くしてあまった時間は、
ご褒美としてリフレッシュタイムに
すればOK。大事なのは
「1日の中でメリハリをつけること」
です。
あとは、まだ高1なので勉強法のコツが
つかめていない可能性もあるので、
勉強法を学ぶことですね。
本でもネットでもいいので。
※以下、ブログの勉強法系のカテゴリー
勉強法や集中法のコツを学んでおけば、
今高1ならどこの大学でも行けますよ。
やったね!ヽ(*^^*)ノこれを読んでいる
受験生はまだ2年以上あるTさんを
うらやましがっていると思います(笑)
勉強でも仕事でも習い事でも、取り組む
ときに「いかに要領良くやるか」という
マインドを持つことが重要です。
基本中の基本といえるマインドセット
ですが、あらためて。
それではまた。