- 2017-7-7
- おすすめ記事, 受験が終わった後について, 受験の意味を考える, 大学生活について考える, 志望校・進路の決め方
こんにちは、中西です。
大学受験業界では、
「2018年問題」
というものがあります。
この年から急激に生徒の人数が減ってくる問題です。
もともと少子化にはなっているわけですが、
ここ数年はずっと緩やかな減り方だったようです。
ところが2018年からは、ガクッと生徒の
人数が減ってしまうことがわかっています。
つまり2018年からは、大学も生き残りをかけて
生徒を募集することになるわけで、いかに
生徒から人気のある大学になれるかが勝負に
なるのでしょう。
そこで今回はこちらのニュースを。
▼「生徒に人気の大学」トップ100ランキング
http://toyokeizai.net/articles/-/179474
この調査は、全国の進学校の進路指導教員に対
して「生徒に人気がある大学」を聞いたもので、
約700校が回答した結果をもとに作成された
ランキングです。
前に「大学別ランキングはほとんど意味がない」
という話をしましたが、このランキングは
それとは少し違っていて、
全国の進学校でどの大学がどの程度人気が
あるのかを知る目安には多少なるかと思います。
といっても、ランキングの順位が下の方だから
良くない大学とかそんな事は全くないかと思いますが。
ちなみにTOP3は、
1位が明大、2位が早大、3位が青学大
となっています。
明治大学は近年女子からの人気が急上昇して
いるようで、 1位になったのはそれもあるようです。
2位は私の母校の早稲田。
まあ悪い気はしませんが、本音を言うと
この順位にあまり何も感じません。
個人的には「どこの大学が何位なのか」といった
ことには全然興味が無いのですが、この記事で
非常に気になったのが
「教員が勧める大学と、
生徒の人気大学には差がある」
と言う話。
先生が勧める大学にもかかわらず、生徒からの
人気が低い大学が結構あり、たとえば秋田の
国際教養大学が80位だったそうです。
ほかにも、
「際立って不人気というわけではないが、
26位の東京工業大学も先生の評価ほどではない。
私立大では生徒の人気大学ランキングで
55位の国際基督教大学と東京理科大学も
同様の傾向が見られる。」
と言うことでした。
これは先生の好みと生徒の好みに違いがある
と言うよりは、生徒にその大学の魅力が十分
に情報として伝わっていない可能性がある
という点を記事では指摘されています。
個人的に1番驚いたのは国際教養大学の80位ですね。
何年か前にこの大学のことを調べてみたことが
ありますが、驚くほど良い大学で、私がもし
大学受験生に戻ったなら、 国際教養大学は
確実に志望校の選択肢の1つにあがっていて、
検討していたと思います。
この大学が80位というのは、人気が低いと言う
よりは、やはり単純に生徒側にこの大学の情報
が伝わっていないだけではないかという気がします。
(もし今はじめて国際教養大学の存在を知った
受験生は、一回は調べてみたほうがいいんじゃ
ないかと。)
そもそも生徒も、すべての大学が
どんな大学かを調べられるわけでは
ありませんからね。
また先生も生徒に全国すべての大学の
良さを伝えることなどありえませんし、
そうなると基本的には生徒が自分で
各大学の良さを見つけていくしかありません。
その意味で国際教養大学は、大学受験生に
その良さをしっかり伝える宣伝力は弱かっ
たか、もしくは単純に受験生に情報が伝わ
る接点が少ないのかも。。なんかもったいない(ノ_-。)
生徒からの人気が高いという事は、
それなりに何らかの理由があることが
大半だと思いますので、
こちらのランキングは、あくまで一つの
目安ですが、
もしまだ志望校が決まっていなかったり、
志望校に迷っている人がいたら、一度
ざっとこのランキングを見て、気になる
大学があれば調べてみるといいと思います。
それではまた。