- 2017-5-26
- おすすめ記事, センター試験対策, 効率的な勉強法~基礎編~, 参考書学習テクニック, 受験を突破するマインドセット, 受験を突破する記憶術
こんにちは、中西です。
私は中学1年生のときに、近所の山の麓に
ある小さな学習塾に通っていたのですが、
中学2年生になると駅前に新しくできた比
較的有名な進学塾に通うようになりました。
その進学塾に社会を教えている京大生の男
の先生がいて、かなりイケメンな上に性格
も優しく、とてもいい 先生だったのですが、
ある日クラスの女の子が
「先生、政府って何ですか?」
という質問をしたのです。
「政府」というのはよく聞く言葉ですが、
私も正確な意味が分かりませんでしたので、
その先生が何て答えるのかとても興味を持
って回答を期待したのですが、
なんと先生はきょとんとした顔になって
「せ、政府?おお、なるほど、政府かぁ。
そう言われてみれば、政府ってなんだろうな」
と言ったのです(;゚ロ゚)
私は社会の先生が「政府」を何か理解し
ていないことに驚きましたが、さらに先生は
「よし、授業が終わったら後で説明するから」
と言って、その質問の回答は授業後に回されたのでした。
これは私の印象に残っている例ですが、
実はこういうことは誰にでも少なからず
あることではないかと思います。
普段よく使っている言葉でも、いざその
言葉について正確な意味を聞かれたら、
しっかり答えられないということがあるわけです。
特に新しい分野の勉強を始めた際に、なん
となく聞いたことのある用語だったり、
基本的な用語っぽかったりすると、
大体のニュアンスで「理解したつもり」に
なることがあります。
あるいは、「今分からなくても、しばらく
したら勝手に意味が分かるようになるんじゃないか」
という希望的観測で後回しにすることも
あるのではないでしょうか(私はよくありました)。
ところがそういった用語をそのまま放置
しておいても、後になって勝手にその用
語の意味が分かってくることはあまりな
いというのが私の実感です。
「あとになったら、勝手にわかってくる」
という点に期待しない方がいいです。
厳密に言えばそういうこともありますが、
それはたまたまラッキーで後になって理
解できただけで、わからない用語に出会
うたびにそういうスタンスでいると、
後々必ずツケが回ってきます。
私も数年前に始めたあるテーマの勉強で、
「基本的な単語だからそのうちわかるようになるだろう」
と思って、大体のニュアンスで自分の勝手
なイメージで理解しただけで、正確な意味
を調べなかった用語については、
何年経っても正確に理解できないままだった、
なんてことがありました。
考えてみればそれも当たり前です。意味を
確認していないのだから、後になって何も
しないでそれが勝手に理解できるようにな
るというのは、ほとんど運任せになります。
それでは受験そのものが運任せと言うこ
とになりかねません。
だから勉強をしていて意味がはっきり分か
らない単語が出てきた場合は、極力その場
その場で調べて意味を理解する癖をつけて
おいた方が絶対にいいですね。
これは勉強時の習慣とか癖の問題ですので、
すぐに調べる習慣がある人は毎回わからな
い用語があればすぐ調べ、そういう癖が付
いていない人は、わからない用語があるた
びになんとなく流し、
「まあ今はわからないけど、後になったら
きっと理解できるだろう」
という希望的観測でその場をやり過ごすこ
とを、毎日継続していくことになります。
この習慣の差はとても大きく、1日1日と
時間が経つにつれて、それがどんどん
「大きな実力の差」
になっていくのです。
ただ、参考書学習における最初の一周目な
どは、わからない言葉だらけのことも多い
ですから、
あまり細かい部分に意識を向けて進むペー
スが遅くなるよりも、多少の分からないこ
とはスルーして、まず一周する事を重視し、
荒っぽい理解のままどんどん進めていくの
はアリです。これは勉強法としても正しい
やり方なので。
つまりわからない用語があった場合に、
その意味をひとつひとつ正確に確認してい
く作業は、 あなたの状況や実力や取り組ん
でいる参考書の内容にもよりますが、
1周目は必ずしも該当しない場合があります。
先に全体像を把握することで、細部の理解
が早まることもあるので、1周目~場合に
よっては2周目など最初のうちは、
わからない用語は一旦スルーしてまだ細部
にはこだわらない、というやり方はありです。
ただスルーしたとしても、後になれば全部
自然に勝手にわかるようになっていくわけ
では決してない、という点は理解しておく
必要があるということですね。
いずれにしろ今回いいたいことは、基本的
な用語だったり、よく聞く言葉だったりしても、
正確な意味を分からないまま放置しておくと、
いつまでたってもわからないままの状態が続く
可能性が高いということです。
時間が経って後になれば、その意味が自然
とわかるようになるかもしれないから、
今は面倒くさいしいいや~ヾ(´▽`;)ゝ
というのはとても危険で、後の自分に期待
はしない方がいいということですね。
ちなみに、最初の話で京大の先生に
「政府って何ですか?」と質問した女の子は、
その後県内トップの進学校に合格し、さら
にその進学校でもトップの成績を収めていました。
彼女は塾では毎回授業の終わりに先生に
質問に行くほどの質問魔でしたが、やはり
そうやって分からないことを後回しにしな
い姿勢が、人との実力差を生み出していた
ということなのです。
私がそのことに気づいたのは、現役でどこ
の大学も受からず、浪人が決まったあとで
したが・゚・(ノД`;)・゚・チュウガクセイイカ
ぜひあなたには後で苦労しないためにも
今のうちに
「分からないことは、その場その場で潰していく」
という勉強グセをしっかり身につけて
おいてほしいと思いますね。
それではまた。