- 2015-6-19
- おすすめ記事, 効率的な勉強法~基礎編~, 受験を突破する記憶術
こんにちは、中西です。
私が運営している
OCP(受験勉強オンラインコーチング・プログラム)
では、いくつかのルールを設定して、
メンバー同士でコミュニケーションを
とってもらっています。
そういうプログラムの側面もあって、
普通の教育サービスではちょっとありえない
「入会審査」もわりとシビアにやっているので、
すごく前向きで意欲の高い人が集まっています。
もともとOCPにはそういう
雰囲気の人が集まっているので、
新メンバーさんもその雰囲気に
感化されていく部分もありますし、
そもそも大半がこのメルマガの
読者さんですので、
受験勉強に対しても
自分の人生に対しても、真剣な人が多いです。
そして、自分の人生に対して真剣な人は、
どうやら他人に対して親切な人が多いようです。
というのは、OCP内では
常にメンバーさん同士が、いろいろと
有益な情報交換をしあっているからです。
サービス精神がみなさん旺盛なのです。
その内容は私も勉強になることが
本当に少なくありません。
まあたまに、
「おお!この人はなんて
素晴らしいことを言っているんだ!」
と感動していたら、
文章の最後に「・・・って中西さんの
メルマガでも書いてましたよ」なんて
オチのことがあって
勝手に恥ずかしい思いを
してることがあります。おほほ(ノ∀`*)ノ
(↑最後に自分を持ち上げる品の良さ)
さて本題なのですが、
そんなOCPで、数日前に
こんなやりとりを見つけました。
AさんがBさんにご自身の暗記方法を
シェアされていたのです。
なかなか興味深い内容だったのでご紹介。
————————-
1日目:新規問題を5題やります。
2日目:間違った問題のみをやります。
7日目:2日目と同じ問いを解きます。
31日目:1日目と同じ問題を解きます。
これらの問題を全て日課としてやります。
つまり1日約20題こなしています。
ちなみにこれは忘却曲線を
最大限に緩やかにする復習方法です。
来週もがんばっていきましょう!
————————-
・・・こんな感じです。
「忘却曲線」というのは、有名な
“エビングハウスの忘却曲線”
のことですね。
受験生の方でエビングハウスの忘却曲線
のことをご存じない方は、
ぜひこのメルマガを読み終わったら
すぐに確認しておきましょう。
勉強する上でめっちゃ重要なポイントになるので。
上のAさんの話の最大のポイントは、
【 1日目に間違った問題のみ、2日目にやる 】
という点。
この2日目の復習が、かなり重要なカギなのです。
2日目に1日目の復習をやる、というのは
つまりは、
「間違った箇所を、24時間以内に復習する」
ということです。
脳は記憶したことを、最初の
24時間以内に猛烈なスピードで忘却していくので、
3日目に復習していたら遅いのです。
その忘却を食い止めるには、
24時間以内(上の例でいう「2日目」)に
復習するのがベスト。
ちなみにこの忘却曲線については、
私のブログでもこれまで何度か記事にして
詳しく解説してますので
参考にしてみてください。
ただ、エビングハウスの忘却曲線にしろ、
上のAさんのやり方にしろ、
あくまで参考にするものであり、
あまりガチガチに考えて、
無理矢理そのまま自分の勉強に
当てはめようとすると
うまくいかない場合もあります。
よって自分なりの“アレンジ”が
必要になるかどうかも考えながら
導入していくのがポイント。
たとえばAさんの話は、
暗記する内容やボリューム、
受験やテストまでの
残りの期間によっても変わってきます。
ノウハウというのは強引に
自分に当てはめるのではなく(それは思考停止状態)、
ノウハウの本質を見極めた上で、
自分の状況に当てはめていくのが
ポイントでございますからね。まあ普通の話ですが。
最後にちょっと余談ですが、
上のAさんは最近こんなことを
OCP内で書かれていました。
個人的に軽く感動したので
ついでにご紹介。
———————————-
今日は塾の人と話しすぎた。
しかし「なぜ、医師になるのか?」
という問いがより明確になったように感じる
医師になることが目標なのではなく
医師になって人を救うことが目的なのだ。
あくまでも医師になることは
方法論にすぎないことを再確認できた。
俺が医者ならな誰がなるねん!
絶対医者なって患者救う!
———————————-
絶対医者になる!誰に任す訳でもなく自分がなる!
今日も100%を目指して、頑張る!
———————————-
・・・アツい!とってもアツいです!
本当にこういう人こそ
お医者さんになってほしいと
心の底から思いますね。
こういう志の高い方々が
参加されているのが私の自慢です。
こんな感じでOCPでは
メンバーの皆さんが
自分のアツい思いや、貴重な情報を
シェアし合っています。
まもなく7月からのメンバー募集を
する予定なので、興味のある方は
告知をお待ち下さいね。
というわけで、今回は忘却曲線を
利用する実例のご紹介でした。
暗記のタイミングで悩んでいた人は
参考にしてみてくださいませ。
「記憶はあらゆる物事の宝であり、守護者なり。」
キケロ 「雄弁論」より