- 2011-3-18
- その他・雑談
早稲田集中力研究会の中西です。
今回の地震において、いまの私に何ができるかを考えたところ、結局のところ、
1、義援金
2、節電
3、情報発信
ということくらいしか、思い浮かびませんでした。
あとは、献血や物資提供といったものもあると思います(私は過去に大きな病気をして輸血をした経験があるので献血は不可とのこと)。
ほかには、私はやりませんし現状すぐには難しいですが、あくまで選択肢の1つとしてですが、
落ち着いたタイミングで被災地での「ボランティア活動」というのも、あるにはあります。
「あるにはあります」なんて言い方をするのは、ボランティア活動をするなら、相当な覚悟を持ってすべきだからと思うからです。
このブログの読者さんに10代の若い方が多いので書きますが、なぜ相当な覚悟がいるかというと、
中途半端な気持ちで行くと、限りなく高い確率で、被災地において「邪魔な人」になるからです。
阪神大震災のときに、たくさんのボランティアが集まりました。ただ、その中のかなりの割合の人たちが、
「自分探し系ボランティア」
だったようで、相当被災者の方をイラつかせ、中には被災者の方から追い返されたボランティアもいるくらいなのです。
ボランティアをしたい、という気持ちは良いと思います。私が10代の頃は、どこかの地方で地震があってもボランティアをしようとも思いませでしたので、
それに比べれば、そんな気持ちがあること自体は、よいことなのでしょう。
が、もしあなたが「ボランティアをしたい」という気持ちを持ったのなら、その気持ちを少しだけ疑ってみてください。どう疑うかというと、
「自分のためにボランティアをしたいだけなんじゃないか?」
という確認です。ようするに、
誰かに感謝されたい
何か一度やりがいのあることをしてみたい
新しい体験をつんで成長した自分に出会えるかも
そんな気持ちがどこかにあるなら、かなり注意する必要があるということ。
私個人的にはそういう気持ちを多少もってボランティアをするのはいいと思っている方なのですが、
一方でこういう気持ちが大きい人は、実際問題、現場では邪魔になって、かえって迷惑をかける確率が高いです。
「自分はボランティアをしたいと思う。でもその気持ちが自分のためなのか、純粋に被災者の方のためになりたいのか、自分でもよくわからない」
というような人は、こんな質問を自分にしてみると目安になるかもしれません。
「現場に行ったときに、仮に被災者の方と全く接することのない作業についたとしても、ボランティアを続けられるか?」
この質問に躊躇なくYESと答えられる人は、正直私は尊敬しますし、現場でも真の意味で被災者のためになれる方だと思います。
「いや、それはさすがに無理」と思ったなら、少し考えなおした方がいいのかもしれません。
本来私なんかがボランティア活動について何か語る資格はないのですが、10代の方が多いこのブログで、
必ずしも「ボランティアに行く=善」ではないという現実も知っていただきたくことで、多少でも阪神のボランティア問題の再発を避けられればと思い書かせていただきました。
阪神大震災のときの現場のリアルな状況を知りたい方は、以下のブログも参考になるかと思います。
実際に阪神で被災した、当時高校生で現在は西宮市議会議員の方の話です。
▼西宮市議会議員 今村岳司さんのブログ
最後に、印象的だった部分だけ引用しておきます。
「悔しくて、悔しすぎて、記憶から消していたことが、いろいろ蘇ってきて辛いです。
ひとつは、観光気分で来た自分探しボランティアの連中のこと。
彼らは、人から感謝されることを楽しみにやってきただけでした。
だから、汚れ仕事やしんどい仕事は何かと言い訳しながらやりませんでした。
彼らで集まって楽しそうに親睦を深め合っていました。
そんな彼らに「惨めな被災者」と扱われる屈辱。
何日か経ったとき、避難所のリーダーが耐えきれずに怒鳴り散らして、彼らを追い返してくれました。
彼らがいなくなっても、彼らに受けた屈辱は消えませんでした。」