311の「復興財源」という巨大詐欺


500万再生&高評価11万突破!家で集中できる「目から鱗の画期的な集中法」を期間限定で無料公開中!(上の画像よりYouTubeをご覧頂けます)

今回の本文はこの下からご覧頂けます。
感謝!YouTube動画が500万再生を突破!
公式メルマガ読者数が40,000名を突破
14年目突入、2000記事以上を公開中
毎晩メルマガ配信中(3000日連続)
読者さん100人から届いたブログのご感想
早稲田集中力研究会代表の中西のプロフ

アクセスの多い人気記事
必見!授業は「情報カード」に直接書くと凄いことになる(実例付き)
1週間に100時間勉強する方法(実話)
このブログから1000台以上売れている椅子
“最強の間食”をついに発見したよ!
あっさり勉強机に向かって集中できる方法
私が学年で1番になった脳のだまし方
好きな異性の写真で集中力をUPさせる裏技
テレビを観てはいけない本当の理由
「午前2時起き」で東大へ行った双子の兄弟

 

こんにちは、中西です。

本日は3月11日ということで、東日本大震災から14年が経ちました。

日本はあの震災で大きな被害を受けましたが、それ以上に、その後の政府の無策によって、国民が全く意味のない

「復興のための財源」

という名目で税金を支払わされ、結果として経済衰退につながっています。

私はこれを、政府による「二次被害」の人災だと考えています。

 

復興のために財源が必要なのは当然ですが、

財務省はこの震災を口実に、自分たちの権力と利権を高めるため、国民から14年にわたって不当な税金を取り続けています。

 

特に、財政認識を正しく持てていない大半の国民は、「復興のための財源」と言われると素直に受け入れてしまいがちです。

財務省の官僚は、その国民の良心に付け込み、税金を取り続けているのです。

財務省がやっていることは、恐ろしいほどの悪質な行為ですが、東日本大震災の復興財源や税金については、普段あまり話す機会がないので、

今回はこのテーマで少し掘り下げてみたいと思います。

復興のための増税が1ミリたりとも正当性がない事実を理解できるかどうかが、今後の日本の未来を左右するからです。

結論から言いますと、

 

【 我々は震災からの復興のために、税金を支払う必要は一切ありません 】

 

理由は簡単で、復興のための財源は「国債」を発行すればいいだけだからです。

わざわざ国民の資産を奪い、財源を徴収する必要はまったくありません。

 

建設国債や教育国債のように「復興国債」を発行し、政府が直接お金を作り出して財源にすればいいだけです。

 

にもかかわらず、財務省は復興を口実に増税をしたいがために、「復興特別税」という狂った税金を作り出しました。

今さら言うまでもありませんが、彼らは税収が増えることで、その税収を分配する「予算の配分」によって絶大な権力が得られるからです。

(予算の配分を決める組織に、あらゆる政治家・省庁は一切逆らえない)

 

この復興特別税には個人向けの「復興特別所得税」と、企業向けの「復興特別法人税」の2種類があります。

復興特別所得税は2013年から開始され、2037年までの25年間も払い続けることになっています。

これは、所得税の額に2.1%を上乗せする形で徴収されています。

対象は、個人の所得税に対する課税で、「震災の復興費用に充てる」というもっともらしい名目になっています。

 

復興特別法人税は2012年から開始されましたが、たった2年(2014年まで)で終了しました。

もともとは3年間の予定でしたが、1年前倒しで終了しています。

つまり、個人は25年間も支払い続けなければならないのに、法人はたった2年で終了したわけです。

 

さらに、地方税の増税も行われています。

これは2014年から2023年の10年間、住民税の均等割として

市町村民税500円 + 都道府県民税500円 = 1,000円

が上乗せされていました。

また、タバコ税の増税も行われており、2012年からタバコ1本あたり3.5円の増税が実施されましたが、終了期間は未定となっています。

そして最も悪質なのは、

 

【 ガソリン税とトリガー条項の凍結 】

 

です。

今、ガソリン価格が170円~200円超えという異常な水準になっているのは、税金が異常に高いためです。

ガソリン税には「本則税率」と「暫定税率」の2種類があり、本則税率が1リットルあたり約25円、暫定税率が約25円、合計で1リットルあたり約50円の税金がかかっています。

つまり、ガソリン価格の約3割も税金で取られているのです。 3割ですよ!!(゚ロ゚;)

 

さらに問題なのは、「暫定税率」の方です。

 

この税金は1974年(50年前)に期間限定で導入されたもので、当初は道路整備のための一時的な税金でした。

しかし、財務省にとって確実に税収が入るおいしい財源だったため、「暫定」のはずが50年間も取り続けられているのです。

しかも、いつの間にか徴収する目的がなくなって、一般財源になっています。

50年間の「暫定」っていったい何?(゚д゚;)

 

さすがにこの状況はおかしいということで、

「トリガー条項」

という制度がありました。

これは、ガソリン価格が1リットル160円を超えたら、暫定税率(25円)を停止するという決まりです。

しかし、財務省は「震災復興の財源」という口実を使って、このトリガー条項を凍結しました。

その結果、今もガソリン価格が異常に高騰しているのに、税金が軽減されることはなく、そのまま取り続けられているのです。

さらに、驚くべきことに、このただでさえ狂っている暫定税率&トリガー条項の凍結を解除しない状態に加えて、

 

【 ガソリン税(本則税率+暫定税率)に消費税をかける 】

 

というクレイジーすぎることがずっと行われています。

要は「税金に税金をかけている」のです。

二重課税と言いますが、もはや詐欺師も真っ青の意味不明な税金です。

つまり、ガソリン税は以下の点で狂っています。

 

①「暫定」と言いながら50年以上も税金を取り続けている

②暫定税率を停止するトリガー条項を「復興財源だから」を口実に、約束を破って凍結した

③ガソリン税と言う「税金に消費税」をかけている

④ガソリン代は、運送業の物流に直結するので、物価高の直接の要因であり、即刻暫定税率を廃止しないと国民生活が困窮を極めるのにやらない

⑤ガソリン代が高いと国民が移動を控えるので、(特に休日等の外出が減り)消費がマイナスになる

⑥そもそも復興国債でいいので、ガソリンの暫定税率を「復興財源」にしていること自体がおかしい

 

・・・という感じで、二重三重どころか、六重に狂いまくっているのがガソリン税なのです。

 

財務省は、震災復興という美しい名目を使いながら、実際には国民から搾取し続けることしか考えていません。

某有名塾の社長インフルエンサーが、

「財務省の人たちも頑張っているんだから、そんなひどいことをするはずがない」

と信じられないほど幼稚な発言をしていましたが、これは完全に間違いです。

財務省は自分たちの権力と利権を拡大するために、国民生活を犠牲にしているという現実を理解しなければなりません。

 

この問題の根本は、多くの人が「税金が財源」と誤解していることにあります。

 

本当は政府が国債を発行することで、財源は確保できるのです。

つまり、国民は震災復興のために増税される必要など一切なかったということです。

今日、あさ8というネット番組で、日本保守党の百田尚樹代表が「財源がないから道路やインフラにお金がかけられない」と発言していました。

しかし、隣にいた同党の事務総長で、ジャーナリストの有本香さんは、

「インフラはコストではなく投資として考えなければならない」

と反論し、2人でわりとバチバチした議論になっていました。

有本さんのおっしゃってる事はその通りですが、ただ、2人とも共通して「税金が財源である」という誤解をしている点が問題です。

2人はこうも言っています。

 

百田「(311は) 1000年に一度の規模の津波だった。1000年に一度しか来ない規模の津波に対応できる防潮堤を作るべきかというのは、哲学的な問題になる。

必要だという考え方もある。しかしながら、

【 1000年に一度のために莫大な予算をかけるのか 】

という凄い難しい問題ですよ」

有本「本当にそうですね。」

 

・・・と言う会話があったのですが、2人とも税が財源だと思い込んでいるのがよくわかります。

もしくは、国債発行は簡単にできるものではないなどと思い込んでいるのでしょう。

いずれにしても、財政認識を完全に間違えているのが明らかです。

そもそも、正しい財政認識うんぬん以前の話として、政府が防災のための財政出動をすれば、その時点で経済成長に貢献します。

(経済成長= GDPアップであり、GDPの公式から政府がお金を出せば、その時点で必然的に経済成長につながる)

 

ここが日本保守党の大弱点で、

日本保守党は、今の日本の状況をなんとかしなければならないと言う思いは強く伝わってくるのですが、

いかんせんトップ全員が(元名古屋市長で衆議院議員の同党の共同代表・河村たかしさんも含めて)税制や財政政策について根本的な理解が不足しているため、

どうしても最終的に国民を救うための話が、「財源論」でつまずいてしまうのです(つД`)

 

京大の藤井聡教授は、この番組に何度もゲスト出演しているのに何で?って感じです。

藤井教授は元々土木などインフラや公共投資の専門家ですから、彼の過去の本を読めば、普通ならわかるはずなのです。

しかも、藤井教授は、MMT (現代貨幣理論)の書籍も複数出されているので、それをしっかり読み込んで、自分の頭で考えればわかるはずなのに、なぜか同党の上層部は誰1人としてどれも理解できない。

理解できないというか、藤井教授の本を読んでない可能性が高いと思います。

100歩譲って、藤井聡教授の存在を知らなければ、まだ理解できなくもないですが、番組に何度もゲスト出演してあそこまで近い関係にあるのに、

有本氏も百田氏もいまだに彼の書籍をろくに読まず、こんなレベルの財政認識というのが驚きというより、意味がわからない感じです(-。-;

れいわの山本太郎氏の経済政策を2人は否定的に語るのですが、毎回抽象論で具体的な批判は一切ありません。

自分たちの財政認識が、実は山本太郎氏の足元にも及ばないことにも気づいていないのだと思います。

お二人とも日本経済をなんとかしないといけないと考えているのは強く伝わってくるので、実にもったいない。

 

震災から14年が経ち、財務省が諸悪の根源であることに気づく国民は増えました。

震災から10年経った2021年の時点では、財務省が諸悪の根源であることに気づいている人は、まだ全然いませんでした。

今では中高生ですら知っていて、誰もが当たり前のように「財務省こそが諸悪の根源」と言うことを知っています。

まさか2025年でここまで来るとは、私の想定より5年から10年早かったです。

たった4年で、ここまで変わったわけですから、震災から20年経過したときには、

「税は財源ではない」

という事実を、誰もが当たり前のように理解できていてもおかしくありませんし、そうならないと本当にヤバい。

 

しかし、「税金が財源ではない」という事実をしっかり理解している人は、まだごく一部です。

政治家ですら全然理解できていないのです。

この客観的事実が広まり、日本が正常な経済政策を取り戻さなければ、この国は本当に終わります。

 

絶対に一般の人には広まらないだろうと思っていた財務省問題がここまで早く広まったので、

「税は財源ではない」と言う事実も、いずれ必ず全員が理解する日が来ると私は確信しています。

問題はその時期です。

3年以内ならまだ間に合うかもしれませんが、10年後だったら日本は完全に終わっているでしょう。

5月からのSNS規制(情報流通プラットフォーム対処法)が施行されると、

「税は財源ではない」という客観的事実を、財務省は「偽情報」と言うレッテルを貼って言論封殺してくる可能性が高いと私は思っています。

現在のYouTubeでワクチンに対しては議論すら一切できない言論弾圧が4年以上も行われているように、

「税は財源ではない」がすべてのSNSなどのプラットフォームで言えなくなる可能性があるのです。

というか、自民党はその言論統制をするために、SNS規制の法律を作ったわけですから。

そうなったらどうしましょう(゚o゚;;

多分、私の怒りは過去最高になるため自分でも何をしでかすかわからないので、

今のうちにアンガーマネジメントを身に付けておこうと思います…

7月の参院選でいい加減に国民が目覚めて自民党政権を終わらせないと、いよいよ本当にヤバいでしょうね。

 


感謝!画期的ノウハウを無料公開中のYouTube動画「家で勉強に集中する方法」(2017.7.1~)が500万回再生&高評価数が11万(高評価率96%)突破<(_ _)>




ブログのカテゴリ一覧へ

P.S
私が以前直接指導をしていて、現役で日本最難関の東大理3に合格したY君の勉強法を無料レポートにまとめました。詳細はこちら


集中力アップ、記憶力アップ、ベストコンディション、健康、長寿、若さ・・・すべてが手に入るたった1つの方法

o0220031112672482537

「ある1つのこと」だけ実践すれば、勉強の集中力アップと記憶力アップが同時に実現し、体調も良くなる科学的に認められた方法があります。受験をひかえた人には本番の点数にダイレクトに響くほど効果がありますし、受験後にもずっと使えるので一生モノの役に立つテクニックです。※公開1週間で900名以上の受験生にダウンロードして頂きました(感謝!)
※追記:ダウンロード時、「@icloud.com」のアドレスにはほぼ100%届かないことがわかりましたので、これ以外のアドレスでダンロードをお願いします。  
 

  “効果的なBGM”を使えば、勉強に長時間集中できる!



勉強の集中力を長時間持続させるコツは、効果的なBGMを利用することです。とくに「f分の1のゆらぎ」という性質を持つ自然音(波の音、小鳥のさえずり、風の音など)やクラシックを聴くと、脳内でα波が出てリラックスしながら勉強に集中できるようになります。今回はそんな「f分の1のゆらぎ」を持つ音の中でも、とくに人気が高いあるBGMをお届けします。私自身もこの数年間毎日これを聴いていて、集中したい時には欠かせない音源です。
※追記:ダウンロード時、「@icloud.com」のアドレスにはほぼ100%届かないことがわかりましたので、これ以外のアドレスでダンロードをお願いします。

アクセスの多い人気記事一覧
部屋を暗くする「映画館効果」で集中する
必見!英語長文を倍速で読むマル秘テク
要領がスーパー良くなる心理法則を発見
全受験生必聴の「試験本番」で使える裏技
「儲かる資格」をついに見つけました
ついに発見!勉強に最適な間食はコレだ!
「好きなことで生きていく!」を徹底検証
ヘタすぎる「休日のすごし方」をする受験生
「精神的な弱さ」を改善しようとしても無駄
「インプットの効率」を究極に高める秘訣
9時間睡眠に1ヶ月チャレンジした結果
「今から間に合いますか?」が愚問すぎる件
決着!机は綺麗がいいVS乱雑がいい論争
自分のタイプ別の効果的な暗記法(具体例)
今すぐ1冊の参考書に絞り込めない人の末路
E判定から一発逆転する人の勉強法
自習室でも声を出して暗唱できる裏ワザ
最強の健康法~半身浴のすごいメカニズム~
警告!「塾・予備校」の落とし穴に注意
スマホが人生を崩壊させる理由とその対策
「偏差値真理教」に洗脳される人たち
集中力と記憶力を一緒にアップさせる秘訣
なぜ、あの人はいつも勉強が楽しそうなのか
「授業の復習」のベストタイミングはいつ?
試験前日~当日の「食事と睡眠」のとり方
専門家としてトップ1%になる秘訣
必ず全員見てほしい衝撃の大傑作映画
センター試験対策のテクニック特集!

◎勉強の集中力をもっとアップさせたい
集中力と記憶力をまとめてアップさせる秘訣
合格したいなら「整理整頓」を甘く見るな!
規則正しい生活が命!集中力がUPする時間術
最強のBGMで集中する方法~自宅学習編~

自習室・図書館で集中できなくなる理由
自習室・図書館を休日に賢く利用する方法
家では絶対勉強するな!?
「継続力」が「集中力」に超影響する理由
「もうひと踏ん張り」のスイッチの入れ方
いいイスを使えると人生が変わる理由
「意志の弱さ」より「想像力の弱さ」が犯人
脳が作り出した「解釈」で現実を変える方法
整理整頓が集中力にものすごく影響するワケ
「1日の勉強の終わり方」がうまい人とは?
ショック療法でスマホ依存から脱出するコツ
訃報+意外と知られてないストレス解消法
禁欲をラクに成功させる秘訣~禁テレビ編~
1日1回、受験生に必ずやってほしい行為
30秒で勉強の集中力をアップさせる裏ワザ
勉強中の“あの欲望”に注意すべき理由
正午までに1日の勝負がほぼ決まる理由
東大教授に学ぶ快適な部屋にする方法
勉強で「効率よく気分転換する」ルール
睡眠不足は超ダサいと言い切れる理由
自宅で1日中勉強する時の注意点
夜寝る前には禁止の「至福の快楽」とは?
苦労せずに勉強を習慣化するコツ
勉強のマンネリ感を打破するストレス解消法
受験生が禁欲を成功させるコツ
勉強で蓄積したストレスの解消法
お菓子でストレス解消する方法
うまく仮眠すれば、勉強に長時間集中できる
「昼食は12時台」という常識を捨てろ!
フロ論。~勉強に集中できるお風呂に入る3つのタイミング~
ガム論。~噛むと集中できるガムの秘密~
音楽論。~「受験生の音楽鑑賞」はアリか~
恋愛論。~「受験生の恋愛」はアリか~
読書論。~「受験生の読書」はアリなのか~
孤独論。~受験生の「孤独」のメリット~
競争論。~まだ他人と「競争」してるの?~
たまご論~「卵は1日1個まで」のウソ~
牛乳論。~「牛乳」は本当に健康飲料か?~
がん論~がんになった人の共通点~
夏期講習論~天王山で失敗するパターン~
蓄積論。~高1~高2の蓄積を考えてみた~
メモ論~メモは取るべきか~
ニュース「ちょっとした工夫の偉大さ」
睡眠を削るのは「努力」ではなく「怠け」
夜の空腹感を解消する9つの方法
楽しく勉強できるTodoの作り方~弱者編~
合格したいなら志望校を周りに言いふらせ!
「月曜の辛い朝」を30%起きやすくする方法
試験直前にチョコを食べて脳をフル回転!
1番ベタで効果的な集中力アップ法(前編)
6秒でやる気を復活させる方法
受験生は顔つきに注意しろ!
なぜ「切り替え」はツライのか?
自宅で5分で完全リフレッシュする方法
好きな異性の写真で集中力をUPさせる裏技


◎勉強法の悩みを解決したい
1週間に100時間勉強する方法(実話)
最強の暗記ノウハウを教えます
最も効率的な「1回目の復習」のタイミング
受験生は「インプットのやりすぎ」に注意!
私が早稲田に合格できた最大の理由
いまE判定でも合格できる理由
完璧に暗記するならカードがベスト
勉強の“継続力”を圧倒的にアップさせる方法
モタモタするな!すぐに復習しろ!
「勉強法の勉強」にひそむ危険な落とし穴
【実話】勉強法マニアVS勉強法否定派
受験勉強でスランプに落ちるメカニズム
暗記効率が倍増「ラーニングピラミッド」
勉強法対決!インプットvsアウトプット
勉強好きな人がハマる落とし穴
成績が伸びる人、伸びない人の最大の違い
私がやっていた「英語の長文読解」の勉強法
知らないと損する悲観的な勉強法
一気に終わらせた方がいい勉強の3条件
どんな分野でも確実に暗記する方法
「音読パワー」を利用して成績をUPさせる
さっさと「勉強法の勉強」を卒業しろ!
「勉強法の勉強」が終わったら何をすべきか
参考書だけじゃなく、問題集も繰り返せ!
模試ノート作りは「○○」を重視する
模試の結果が悪い時の対処法~マインド編~
私のおすすめ英単語帳はコレ!(後編)
参考書は3回繰り返せ?
警告!「授業」にひそむ落とし穴に注意!
1日を充実させるTodoリストの作り方
わけのわからない「現代文」を攻略するコツ
過去問を2度やることに意味はあるのか?
学年トップの親友がやっていた勉強法
「予習」に時間をかけすぎるな!


◎勉強に役立つ!偉人・天才・有名人の話
松陰・手塚・さんま・ダウンタウンの共通点
村上春樹とスティーブンキングの共通点
アインシュタインとザッカーバーグの共通点
明石家さんま・浦沢直樹・三谷幸喜の共通点
タモリに学べ!徹夜でも集中できるコツ
エジソンは少食パワーで発明王になった
あの漫画家が1億冊を売った本当の理由
あの人が20歳も若く見える秘密
180巻まで継続する秘訣
1日10時間寝る漫画家 1日16時間寝てる男
アホな「尊師」にも天才の「孫氏」にもなれる脳のすごいカラクリ
イチローの4000本安打から学ぶこと
勉強に集中できるスポットを探せ!
東大の有名人たちの熱い勉強時間
織田信長に学ぶ受験勉強のコツ
孫子に学ぶ「勉強法の勉強」の勉強計画
悟空をマネして10秒でやる気を出す方法


◎直前期~試験当日までの勉強法
試験の問題を解くスピードを上げる秘訣
英語の長文問題を短時間で解く方法
受験当日の休憩時間に必ずやるべき作業
「あと少しで解けそうな問題」への対処法
試験本番の緊張感を抑える裏ワザ

「次の本文を読んで設問に答えなさい」?
勉強の集中力がアップする魔法のBGM
集中力×記憶力を同時に手に入れるコツ
試験会場に出現する“魔物”を退治する方法
※上記は当会の無料プレゼント・教材関連の記事が含まれます。


◎受験の不安・焦りを解消したい
最高のセルフイメージを手に入れる方法
受験勉強が辛いときに役立つ「2つの法則」
「焦り」で勉強に集中できない時の処方箋
今E判定でも、受験本番で自信を持てる方法
感動!無料メール講座「みんなの熱い言葉」
勉強がメチャクチャ楽しくなってしまう方法
「本番に間に合わない!」と感じたら
完璧主義だから受験への不安が消えない
不安感の正体は「ワクワク感」だった
気分が落ち込んだ受験生は読んで下さい
“本物の自信”をつける唯一の方法
受験の運命を好転させる思考テクニック
あと1ヶ月でどこまで実力が伸びるのか?
受験生なのにやる気が出ない理由

◎自分の将来についてもっと考えたい
勉強しない人の怖しい末路を教えます
テレビを観てはいけない本当の理由
「消費税の再増税」がもたらす大学受験生の恐るべき近未来
「何の専門家になるか」の決断力がいる時代
夢も持たないで受験勉強をしていいのか?
失敗しようがない志望校の正しい決め方
大学選びで絶対に失敗しないための黄金法則
タダで大学を卒業させる方法
SMAP解散の真相がわかりました

◎勉強計画を確実に実行したい
「ネット+参考書学習」が最強になる理由
勉強計画をネットにさらして合格する方法

1日10時間の勉強が当たり前になった理由
学習状況を確認して勉強量を最大化する

「ネットのつながり」でも仲間はできる理由

「他人のTodoリスト」を見て集中する方法

TodoリストをWebに公開して集中する方法

コーチングで受験勉強が楽しくなる理由

勉強計画を達成できる人、できない人

「仲間がいる環境」がやる気を引き出す

「受験勉強の本質」を見抜いた人が勝つ

「100%やりきった感」に満ちた生活を送れ

なぜ1日10時間も勉強をすべきなのか

専属コーチが能力を限界まで引き出す

コーチに監視されると勉強量が増える理由

「モチベーション」に左右されない勉強法

「超恥ずかしい!」を利用してやる気を出す
「合格後の明確なイメージ」がある人が最強

ダイエットを成功させた秘訣

最短コースで合格するために不可欠な作業

祝!元OCP生から弁護士&作家さん誕生!

私が今めちゃくちゃ幸せを感じる理由

大阪大学に合格したI君の座右の銘

【近況報告】ダメ受験生は2年後こうなった
受験生が「週末」にしなければならない2つ

勉強効率が上がる「今月の目標」の作り方

不合格になる受験生たちの悪い習慣

不合格体験記~挫折が挫折で無くなる理由~

受験生活の“最大の敵”を攻略する方法

私たちが「再び」OCPに参加する理由

私たちがOCPに参加する理由


超・大好評!日刊メルマガ「勉強の集中力が10倍アップする秘訣」(無料)
読者数4万名&連続配信が1800日突破!勉強の集中テクニックの最新情報や、中西が日ごろの研究、受験コーチング、各種プログラムの受験生との交流、メルマガ・ブログの読者さんからの情報提供などを通して発見した「目からウロコの勉強の集中術」を、1~2分で読めるコンパクトで楽しい文章にまとめて毎日20時に配信中です(土日祝も配信中)。今まであなたが見たことがないクオリティのメルマガをお届けします。信じるか信じないかは、あなた次第!
メールアドレス       


このブログには現在2000記事以上が公開されています。受験生が抱えるほとんどの問題解決策が書かれていますので、受験勉強で何かお悩みがある人は上記リンク集とともにブログ内の「検索窓」(スマホは画面下、PCは画面右にあります)であなたのお悩みのキーワードを検索してみてください。きっと解決策or解決のヒントとなる有益な情報が見つかるはずです。


上の画像をクリックするとYouTubeの2時間セミナー(無料)に飛びます(公開日2017.7.1)

関連記事

アーカイブ