こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。
先日のメルマガで、
「センターまでの残り期間にやることを
しっかり明確に決めておきましょう」
という話をしました。
たぶんその話を読んでだと思いますが、
OCP(受験勉強オンラインコーチング・プログラム)メンバーのA君(高3、国立大医学部志望)から
昨日こんな質問がきました。
—————–
A君からの質問
—————–
いきなりすみませんm(_ _)m
今センターまでのTODOリストを作成していて思ったことなのですが
センター前日や2日前にはどのような勉強をしたらよいと思いますか?
——-
いい質問だったので、
今回はブログ読者さんにも
私からの回答をシェアしたいと思います。
以下、私の考えです。
あくまでA君へのアドバイスなのですべて強制はしませんが、
参考にして自分に合いそうな部分があれば取り入れてみてください。
—————–
中西の回答
—————–
質問の件、回答します。
<センター2日前>
■過去問はやってもやらなくても可。
自分の都合次第で好きにしていいですが
暗記物がかなり残っている場合は、
あまり新規の過去問を
しっかり所要時間いっぱいやるよりは、
過去問には軽く触れる程度で、
あとは暗記物に力を入れたほうがいいです。
■暗記物
いつもどおりやる。最終確認も当然やる。
<前日>
■新しくしっかり過去問を解くことはしなくていい。
(時間がかかりすぎるため)
■パーツのみ新しく過去問をやるのならやってもいい
(現代文だけ、英語長文だけなど)
■過去問の2度目以降の復習はやったほうがいい
(絶対ではない)
■暗記物の最終チェックは必ずやる
(とくに間違ったものを集めた間違いノートやカードなど。
時間は限られているので、
苦手な部分や間違った部分、
まだ暗記があやふやな部分のみチェックする)
<まとめ>
理社は暗記だけでもいいですが
英国数は、最後の2日間のどこかで
1度は過去問を解いたほうがいいです。
ただし、「解く」といっても、
新しい過去問をセンターと同じ所要時間で
がっつり解く必要は必ずしもなく
過去にやった問題の復習や解説チェック
2度目の再チャレンジ、古文だけなどパーツだけやる
といった、一言でいえば
「軽め」に過去問に触れる
程度でもかまいません。
(もちろん、どうしてもこの科目はしっかりやっておきたい
というのがあれば、上記のとおり2日前ならやってもいいです。
前日はあまりおススメしません。)
過去問に軽く触れるのは、
センターの問題に対しての感覚を維持するためです。
がっつり所要時間いっぱい新規の1年分をやらないのは
その時点での勉強効率としてはあまりよくないからです。
以上になります。
よかったら、上記を参考に、あなたの状況に合った計画を立ててみてくださいね。