- 2012-3-3
- 1ヶ月100記事企画, 受験が終わった後について, 志望校・進路の決め方
- プチ笑い有り
<9/100記事目>
今回の記事は⇒「併願大学に合格して浪人すべきか悩んでいる人」が対象です。
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。
本日の14時58分に驚くべき現象が起きました。
14時58分きっかりに、まったく同時に、2人の読者さんからメッセージが届いたのです。
ふだんたくさんのメッセージを頂きますが、ここまで完全に同時に届いたのは初めてです。
私はアメブロにメッセージが届くと、メールでそのお知らせが届くようになっているのですが、
まったく同時に「○○さんからメッセージが届きました」という2つのメールが来たわけです。
最初同一人物が間違って2回送ってきたのかと思ったのですが、まったく別の2人の人でした。こういう現象を、(あえて面白く表現するなら)
シンクロニシティ
といいます(※シンクロニシティ=意味のある偶然の一致、共時性)
シンクロニシティという言葉の使い方は以下のとおり。
たとえば、友達とトヨタの車の話をしていたら、まさに今、たまたまテレビでその車のCMが流れたときに
「おお!シンクロニシティ!」
たとえば、彼氏にメールを送ろうとした瞬間に、彼氏からメールが届いたら
「いやん!彼氏と私はシンクロニシティ!」
とまあ、そんな感じです。ありえないようなタイミングで、同時に何か起こったときによく使います。
この言葉の世間の認知率は、うーん、おそらくまったくの勘ですが、社会人の1~2割が知っているくらいの感じでしょうか(もっとかな。。)
なので教養のある先輩の前で、
「あ、これってまるでシンクロニシティですね、先輩!」
という感じで軽くこの言葉を使うと「おお、こいつ、知っている!」みたいな空気になります。場合によっては、飲みに誘われます。
逆にしょっちゅう嬉しそうに「シンクロニシティ」を連発すると、周りからかなりうさんくさい奴に思われます。場合によっては、陰で「あいつは危ない」といった変な噂が流れます。
使う頻度のさじ加減で、評価が天地にわかれるという、かなり危うい言葉。それがシンクロニシティなのです(-_-)(【注】中西の見解です)
話を戻しますが、初めてまったく同時にメッセージが届いた「初シンクロニシティ記念」ということで、その内容をご紹介&相談に回答しましょう。
1つ目は、ブログの記事へのご感想、2つ目は浪人すべきかのご相談です。
<14時58分、1つめのメッセージ>
高校2年生です。いつもブログを拝見しております。
今日睡眠不足についての記事を読んで初めて自分が慢性的睡眠不足だということに気がつきました!!
もう、3ヶ月ぐらい前から勉強に対してやる気が出なくて、やっても模試などで結果が出ず、
「自分ってどうしてこんなに勉強が出来ないんだろう…」
と完全に自己嫌悪に陥っていたので、今日記事を読んで目からウロコでした(。。;)
成績が落ちる→夜遅くまで勉強する→睡眠不足になる→集中力とやる気が落ちる→成績ダウン…
の繰り返しだったのかなと思いました。睡眠の大切さを思い知りました…
ありがとうございました!!これからも引き続き読ませていただきます。
<中西からの返答>
Hさん、メッセージありがとうございました!
今2年生ということなので、今度からHさんは受験生になるわけですが、
ぜひこれからの1年は、睡眠時間はしっかり確保することを前提に、毎日の計画を立てていってくださいね。
<14時58分、2つ目のメッセージ>
初めてメッセージ送ります、メルマガを購読しているKです。
現役で中央大学法学部に合格したものの、早稲田大学では全ての学部(政経・商・文・人科)に落ちてしまいました。
このまま現役で中央大学に行くか、浪人して早稲田大学または東大を目指すかで迷っています。
浪人しても、モチベ-ションをどうやって維持したら良いでしょうか。
そして、中央大学ではやはり「マーチ」として扱われ、「早慶」に比べて就職で不利、ということがあるでしょうか。
また、同じような状況の人は、これまでどのような選択肢を取ってきたかを教えていただけたらうれしいです。
<中西の返答>
Kさんメッセージありがとうございました!
さて質問についてですが、まず結論から言いますと、
「正解は存在しません。また、どの道を選んでも正解です」
というのが回答になります。どういうことかといいますと、まず本来であれば、
「行きたい大学」「行きたい学部」「なりたい職業」
のいずれかがあって、大学を決定するわけですが、Kさんはそうではないのでは?
なぜそう思ったのかというと、まず法学部にこだわりがあるのであれば、早稲田のそんなバラバラな学部を受けないでしょうし、早稲田の法学部を受けてないのもありえない話です。
また早慶、東大などとひとくくりにして言っている時点で、この3つのどれかの大学に強烈に行きたいわけでもないのがわかります。
なりたい職業がとくに決まってないであろうことも、後半の質問でわかります。
まずその後半の質問に回答しますと、「中央大学が早慶に比べて就職に不利」ということは、9割(もしくはそれ以上)ありません。
ただし、一部の業界や職業(たとえば金融関係やマスコミ)では、不利になる場合がありますが、
他のほとんどの職業において、中央大学と早慶で、前者が就職に明らかに不利になることはまずないです。
企業はそんな学歴、ほぼ見てませんから。早稲田だったら「へー早稲田ね、すごいね」くらい。会話の1つになる程度。
これは初めて聞いた高校生・受験生にとっては衝撃を受ける話もしれませんが、
就職における有利不利はほとんどの場合、学歴はあまり関係ないのです(もちろん業種、職種により多少の差はあります)。まして中央と早慶・東大では、何も違いはない場合が大半といえます。
受験生が日々非常に気にしている偏差値の高低など、就職では企業側が判断するときの「1つの目安」程度にしかなりません。
ただし、Kさんが明確な「なりたい職業」があるなら話は変わります。たとえばKさんの合格した中央の法学部は、司法試験合格者数が全国トップクラスだったはずです。
私の高校時代の親友もそこ出身で、彼はいま弁護士をしていますが、中央大学法学部の良さをよく聞かされました(笑)
彼は高校時代から弁護士になると決め、中央大学法学部を選んでいました。その判断にまったく迷いはなかったはずです。
Kさんが今回のような質問をされているということは、推測ですがそういう目標となる職業があるわけではないですよね?
その状況であれば、まだこれから「自分は何になりたいか」を決めていくことになります(それ自体は問題ありません)。
先ほど「中央VS東大・早慶」で、9割の会社でその学歴は関係ないと言いました。
Kさんが残り1割の職業・業界に入りたいとすでに強く決めているなら、浪人して早慶・東大をねらうのはかなり有効な選択になりえます。
が、「職業はまだ何も決まっていない」とか、「なんとなくなりたい職業はあるけど、まだはっきりしていない」といった状態なら、
あえて1年浪人してまで、東大・早慶を選ぶメリットは少ないです。
たしかに東大・早慶には優秀な人材は多いですし、その人たちとの交流で自分が成長できる部分もあるので、メリット0ではないですが、
そもそも中央大学だって、優秀な人は多いですし、今の時代、別の大学の人とつながりを持つことも難しくありません。
なにより、浪人するということは、もう1年をすべて受験勉強に費やして、さらにそれでも合格する保証はないわけです。つまりリスクをかかえることになります。
そのリスクを抱えて浪人して早慶・東大に合格したら、そりゃ確かにきっと「浪人してよかった」となるでしょう。
でもそうならない可能性も大いにあるわけです。浪人するなら、そのリスクは当然覚悟の上で、ということになります。
もし中央大学法学部にしか合格しなかったけど、自分の実力はもっと上だった。だから1年浪人したら、絶対早慶、東大も合格してみせる自信はあるし、
「私はどうしても早慶・東大レベルの大学に行きたい!そのレベルの大学しか考えられない!」という強い衝動がある、ということなら、浪人も1つの選択としてアリでしょう。
ただKさんの文章からはそこまでの気持ちは見えてきませんでしたし、それらの状況を総合的に考えてみた場合、
上記のように
よほど早慶・東大への愛情が深いとか、
何かほかにどうしても行きたい学部があるとか、
法学部が実はまったく肌に合わない、
中央大学なんかでは自分は絶対耐えられない、
そのまま進学したら一生後悔するという確信がある
・・・とかなら話は変わってくるかもしれませんが、
相談の内容から察するに、あくまでKさんの場合はですが、私としては浪人しないで中央大学に進学されたほうがいいかと思われます。
念のため理由をもう一度いいますが、
それなのレベルの大学に合格しているのに、あえて大きなリスクと時間とお金を新たに費やしてまで、その上のレベルの大学を目指す理由が、Kさんからは見えてこないから
です。中央大学で就職で不利になる可能性も低いですから。
(くどいですが、これは一般論的に「浪人しないほうがいい」という話をしているわけではありません。あくまで「Kさんの状況の場合」の私の見解です)
以上、長くなりましたが、同様の悩み方をされている人も多いかと思いましたので、少しつっこんで回答させてもらいました。参考になれば幸いです。