- 2014-12-5
- 未分類
こんにちは、中西です。
たった今、元OCPメンバーさんから
とてもうれしい合格報告が届いたので
そちらのご紹介から。(本文はそのあと)
—————————————–
ようやく、合格しました!!
これも中西さんやOCPのみなさんのおかげです。
ありがとうございます。
早稲田集中力研究会に出会わなければ、
受かっていなかったと思います。
おそらく、今頃は独学を諦めて、
英語専門の学校に通っていたかもしれません。
柔道は9月に左手を骨折し、この3カ月練習ができず、
今年中の黒帯は難しいですが、
その分勉強に集中できたのも、
結果的によかったのかもしれません。
おそらく半分ぐらいはOCPを含めた
中西さんの力だと思っています。
to do listの重要性や集中力持続のノウハウなど
本当に多くのことを学ばせて頂きました。
現在は速読の学校に通い始め、
分速1万語(日本語)を目指して特訓中です。
ザ・エクセレンス、○○○○、孫子の兵法など、
メルマガで登場した本や、今まで読みたかった本を
ガンガン読んでいこうと思っています。
英語の勉強はひと段落しましたが、
今後もメルマガを読んでいきたいので、
配信の方引き続きよろしくお願いします。
中西さんのメルマガはおもしろくてためになり、
そして文のスタイルがとても好きです。
本当にありがとうございました。
英検1級合格 Nさん
—————————————–
Nさん、本当に合格おめでとうございました!
。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。
涙をティッシュでふきながら、本題。
私はこのメルマガを書くために
パソコン内のエバーノートという
ソフトを使って、そこに「ネタ帳」
のようなものを作成しています。
メルマガのネタとして何か思いついたり
メンバーさんから聞いた情報などで
ネタになりそうな面白い話があれば、
それをエバーノートにとりあえず
メモして行き、ネタを貯めています。
このネタ帳に山のようなストックがあるので、
メルマガを書くときに
「さて、今日のメルマガのネタは
どこかにないかな~」
と探すことはありません。
そのメモ帳から、今日のネタを
ちゃちゃっと「選ぶ」だけですヽ(´▽`)ノ
これは数秒で終わることも多いです。
もしくは数日前にネタを選んでおいて、
その日の書くネタをあらかじめ
決めていることもよくあります。
なぜこうしているかというと
何かを「実行」しようとするときに
「今からやることを考える」
のが一番ムダが多いからです。
メルマガでいうと、メルマガを書くときになって、
ようやくメルマガのネタを
「何かいいネタないかな~。何を書こうかな~」
などと探しながら、その日のネタを
考えるような状態です。
これはとても非効率でムダが多いのです。
ネタを「探す」とか「考える」という
書く前の作業にエネルギーを奪われるので
書くために費やすエネルギーが
減ってしまうわけですね。
実は、受験勉強におけるTodoリストの
作成もこれとまったく同じです。
先日「Todoリストは前日作成がベスト」
という話をしましたが、そういう意味
でもこの習慣は重要なのです。
最悪でも当日の勉強開始前の時点で、
【 その日のTodoリストは
「まとめて作成」しておく 】
のがとても重要になります。
GTDという世界的に知られている
生産性アップの考え方があるのすが、これも
【「実行」と「予定の作成」は
キッチリと分けるべし 】
という考え方です。
勉強が1つ終わるたびに
「さて、次は何の勉強をしようかな?」
と毎回考えながら勉強するパターンが
時間配分においても、エネルギー配分においても
ムダが多いということですね。
関連記事:
今日のTodoリストの「ボス」を倒せ!
毎日楽しく勉強できるTodoリストの作り方~弱者編~