アーカイブ:2011年 2月
-
ウフフな快感を毎日味わいながら、勉強をする方法
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。前回のつづき。前回は、勉強を始める前に「Todoリスト」(その日やることの一覧)を作成してから始めることの重要性をお話しました。<前回の記事>1日の勉強を始める前に、必ずやるべき…詳細を見る -
1日の勉強を始める前に、必ずやるべきこと
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。1日における勉強の生産性を高める上で、非常に重要なテクニックの1つに「Todoリスト」というものがあります。Todoリストとは、その名のとおり「やるべきことの…詳細を見る -
10分以内で一気にリフレッシュする方法
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。勉強を長時間続けていると、徐々に疲れがたまっていくわけですが、簡単にその疲れをリセットできる方法を1つご紹介。そもそもストレス解消法というのは世の中にいくつも存在しますが、重要な…詳細を見る -
過去問を2度やることに意味はあるのか?
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。今回は、過去問を勉強するときのコツを1つ。多くの人は、なぜか英語や国語の過去問は、同じ問題を2回以上解こうとはしません。数学など他の教科は割と2回以上やる人はいるんですが、英語や…詳細を見る -
いい椅子(イス)を使えるかどうかは、人生を左右する
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。勉強に集中する上で役に立つアイテムというのはいくつもあり、このブログでもこれまでいろいろとお伝えしてきましたが、もし「その中でも“最重要のアイテム”を1つ挙げてください」と言われ…詳細を見る -
なぜ「ゴロ合わせ」が暗記に有効なのか考えてみた(後編)
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。前回の続き。前回は、ゴロ合わせによる暗記の効果についてお話しました。ゴロ合わせというのは、「意味のないもの」を「意味のある形」に変換するという作業によって、記…詳細を見る -
なぜ「ゴロ合わせ」が暗記に有効なのか考えてみた(前編)
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。受験勉強というのは、究極の話をすれば、すべて「暗記」だと私は思っています。一見「思考」を要求されているような問題であっても、結局のところは、広い意味において「…詳細を見る -
1日1回、受験生に必ずやってほしい行為
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。この時期、とくに受験生の方は、ほぼ1日中勉強に専念されているかと思いますが、勉強に専念すると同時に、意識の2%くらい(?)を使って、勉強以外にもう1つ留意しな…詳細を見る -
「昼食は12時台」という常識を捨てると生産性が上がる
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。学校のない土日や、受験の直前期など「1日中」ずっと授業もなく自学自習しているときというのは、時間が丸一日自由に使える反面、自由すぎて逆に時間のコントロールが難…詳細を見る -
なぜ朝起きがけにコップ1杯の水を飲むべきなのか?
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。ふだんの「体調」と「勉強の集中力」は密接にかかわり合っています。体調をいかにベストコンディションに維持するかというのは、勉強の生産性を高める上で、非常に重要な…詳細を見る