カテゴリー:第二領域の話
-
継続×興味×AIで仕事が面白くなった1年でした(体験談)
こんにちは、中西です。 今年1年を振り返ってみると、仕事面でもプライベートでもいろいろとありました。 特に仕事に関しては、全体的にどんどん面白くなってきたという感覚があった一年でした。 このメルマガ…詳細を見る -
スマホの封印は厳格でなくても行ける説(体験談)
こんにちは、中西です。 私が運営するコーチングプログラムでは、自分が決めた習慣や目標のタスクを実行するためのコーチングを行っています。 その中でよく聞かれる悩みの一つが、 「ついスマホを見てしまう」…詳細を見る -
ルーティンの実行率を飛躍的に高める方法(体験談)
こんにちは、中西です。 私が運営するコーチングプログラムのメンバーさんに、診療所の医師のTさんという方がおられます。 その方が毎日のルーティンとして瞑想を習慣にしようとされていたのですが、お忙しすぎて…詳細を見る -
プログラム運営で想定外だったこと(体験談)
こんにちは、中西です。 昨年の5月から、実行できるかどうかが人生を大きく左右する「第二領域」のタスク、つまり 「緊急ではないけど重要なタスク」 を実行していくためのコ…詳細を見る -
アプリだけでは目標達成できない(体験談)
こんにちは、中西です。 勉強や仕事やプライベートのタスクを実行するときに、アプリで管理する人は少なくありません。 目的はいろいろあります。例えば 「もっと生産性を高めたい」 「やるべきことを継続し…詳細を見る -
「コーチへの報告」が実行力につながる(体験談)
こんにちは、中西です。 私が運営しているコーチングプログラムは、 「緊急ではないけど、重要なこと」 を、強制力を働かして実行していく、というコンセプトで作っています。 多くの人は、緊急性のあるタス…詳細を見る -
「週間目標+4時間のセッション」で強制的に実行(体験談)
こんにちは、中西です。 5月から、私が運営するコーチングプログラムの第2期のスタートを予定しています。 第2期は一部リニューアルする予定ですが、それにあたり、昨年5月から始まった第1期のプログラムの内…詳細を見る -
新しい経験を増やすと実質長生きできる説(研究結果)
こんにちは、中西です。 先日、1週間に1度「新しいこと」を試しているメンバーさんの話をご紹介しました。 この話が思いのほか好評だったので、今回はその続編を。 「新しいこと」を経験する…詳細を見る -
睡眠or運動の2択ならどちらを取るべきか問題(体験談)
こんにちは、中西です。 私が運営している第二領域コーチングのプログラムでは、メンバーさんと運動や睡眠の話をすることも多いです。 先日メルマガでも紹介しましたが、Kさんという男性メンバーさんは、転職活動…詳細を見る -
1日1回「心が喜ぶこと」をしてみる(体験談)
こんにちは、中西です。 先日ご紹介した「1行日記」の話が好評だったので、続編を。 簡単におさらいすると、私が運営する第二領域コーチングのプログラムのあるメンバーさんが、7月の初めごろに 「6月の1ヵ…詳細を見る