カテゴリー:効率的な勉強法~中上級編~
-
「カード暗記」は「ノート学習」を圧倒的に超える説
こんにちは、中西です。 受験勉強を効率化してくれるアイテムの 1つに、「単語カード」があります。 リングでつながっている、小さい紙の カードの束ですね。100枚前後…詳細を見る -
効率よくアウトプットする(問題集をやる)タイミング
こんにちは、中西です。 この数日は記憶系のネタが続いているので、 今回もこの路線で。 勉強というのは、大きく分けると 「インプット」と「アウ…詳細を見る -
14歳藤井四段の快挙!+暗記は「思い出す」プロセスを最重視すべき理由
こんにちは、中西です。 ついに、彼がやってくれましたヽ(´∀`*)ノ <今日のニュース> 14歳藤井四段 歴代最多タイ28連勝!30年ぶりの偉業(スポニチ) htt…詳細を見る -
4コマ漫画の巨匠に学ぶ!毎日安定して勉強をこなす秘訣
こんにちは、中西です。 前回は、 「勉強を毎日確実に続けるコツ」 というお話でしたが、この流れでもう1つ。 数日前にこんなニュースがあり…詳細を見る -
大学受験は先輩の「おいしいとこ取り」をするしかない
こんにちは、中西です。 今回は大学受験生に特化した話を。 大学受験においては、注意しておかなけ ればならない “大学受験の特殊性” が…詳細を見る -
計画は“大筋では間違っていない”のが大切
こんにちは、中西です。 私はTwitterは全くやっていないのですが 80代でTwitterを今から始める人もいるようです。 ▼仲代達矢84歳でツイッター始め「何千人…詳細を見る -
“ど忘れ”を簡単に思い出せる方法
こんにちは、中西です。 1日の中で、わりと大事なことを考えていた のに、ふとした瞬間に忘れてしまうことは 誰にでもあると思います。 「あれ!?今、自分は何を考えてい…詳細を見る -
「市販の参考書」だけの低価格で受験は突破できる説
こんにちは、中西です。 私が高3になって受験勉強についてまだ よく分かっておらず、 勉強もまだ本格的にスタートさせる前の時 期(ちょうど今ぐらいの時期)に、大学受 …詳細を見る -
「教え方がヘタな先生」に当たったらどうすべきか
こんにちは、中西です。 4月に入って新しい授業が一斉にスタート した人も多いと思いますが、 学校であれ塾であれ、残念ながら 「先生の当たり外れ」 というものが存在…詳細を見る