カテゴリー:勉強のモチベーションアップ
-
「Google検索」で情報は全部見つかるから知識は不要論
こんにちは、中西です。 本日は日曜日なので雑談系ネタで。 (このブログ・メルマガは日曜は 雑談・小ネタになることが多いです) 20世紀を代表…詳細を見る -
「将来の就職に有利」を学部選びの基準にすべきでないワケ
こんにちは、中西です。 私は高2のときにテニス部のある仲間と 同じクラスになったのですが(その後、 彼が部長、私が主将に)、 進路の文理選択で、彼は理系・私が文系 …詳細を見る -
新生活では「最初に」「先輩から」「一気に」学んだ者が勝つ
<「大学生活パーフェクト攻略法」のご感想(2017年最新版)> タメになるお話ありがとうございました。 そもそも大学って…というところから始まり、 在学中どんなことに気をつけていくかというところまで、 見…詳細を見る -
いつまでたってもラクにならない理由
こんにちは、中西です。 受験勉強では成果を上げていくための パターンがいくつか存在しています。 その中で、とくに誰にでも当てはまり、 必ず避けては通れないパターンの…詳細を見る -
「セルフイメージ」を高めて集中する3つの秘訣
こんにちは、中西です。 前回の続き。 前回は「集中力」を高めるためには、 集中力ピラミッドにおける各階層ごとに 対策を行う必要がある、 という話をしました。 …詳細を見る -
カラオケ大会やります+「心が震える言葉」で勉強に集中する
こんにちは、中西です。 今回は本題の前にお知らせです。 5月から受験生向けの新サービスを開始します。 勉強の集中力をアップさせる 非常に画期…詳細を見る -
この3ヶ月で1番面白かった動画+「未見の我」に出会うために生きてる説
こんにちは、中西です。 今日でついに3月終了&年度も終了。 で、いろいろ振り返ってみた中で、なんとなく 「今年に入って3ヶ月で一番面白かった動画」 …詳細を見る -
「好き」と「志」のバランスはどう取るべきか(実例)
こんにちは、中西です。 受験生は、大学受験も資格受験も、 当然ですが何らかの「目的」があって 勉強していると思います。 その「目的」というのは人によっていろい …詳細を見る -
そもそも論。~突き詰めて考えないとバカを見る理由~
こんにちは、中西です。 前前前世、じゃなかった、前前前回、 「考え抜く」ことの重要性について、 あるいは受験教育業界で初かもしれない部 分まで、突っ込んで具体的…詳細を見る -
志望動機は「好きなタイプが多いから」でOK説
こんにちは、中西です。 まもなく3月が終わって新年度を迎えます が、4月から新しい環境で生活が始まる人も 少なくないと思います。 この「新しい環境」で生活をスタート…詳細を見る