カテゴリー:効率的な勉強法~中上級編~
-
「質問しまくる彼女」が成績トップだった本当の理由(実話)
こんにちは、中西です。 私は中学時代はめちゃくちゃ成績が良かっ たのですが(学年トップ層ヽ(´∀`*)ノ)、 そのとき通っていた塾で、どうしても、 どーしても、私が…詳細を見る -
「カード暗記」の意外な2つの効能
こんにちは、中西です。 前回は「インプット」と「アウトプット」 で見落とされがちな“エネルギー消費量” の観点について考えてみました。 今回も引き続き、インプット&…詳細を見る -
インプット学習&アウトプット学習をうまく配分するコツ
こんにちは、中西です。 基本の話ですが、勉強には大きく分けると、 「インプット」と「アウトプット」 があります。 わかりやすくざっくり言うなら、 イン…詳細を見る -
オンライン自習室関連:勉強の要領がいい人の共通点
こんにちは、中西です。 勉強というのは 「要領がいいか悪いか」 で結果が大きく変わってきます。 この点については受験の神様 和田秀樹 先生もベストセラー「…詳細を見る -
覚えるものが「分散」するほど合格は遠のく
こんにちは、 中西です。 受験の勉強法において、私が非常に重要な ポイントだと考えているのは、 【 いかに覚える対象物の“分散”を減らすか 】 という考え方です。 …詳細を見る -
“このタイミング”で復習すると凄いことになる
こんにちは、中西です。 今回は私がやっていた 簡単な記憶法について。 実際は記憶法というほど大げさでもないの ですが、ちょっと意識するだけで、 …詳細を見る -
どっちが効果的?書いて覚える vs 単語カードを作る
こんにちは、中西です。 前回は「英単語帳」の話が出たので、 今回はその流れでもう一つ。 英単語を覚えるときに、有効な暗記法の 一つが「カードを作って覚える」方法です…詳細を見る -
押井映画の原作者から学ぶ「出題者心理」の重要性
こんにちは、中西です。 前回は、「人間心理」を深く理解できるか どうかが、どれほど人生に大きな影響を 与えているかという話でした。 ▼ 「人間心理」が分かればすべて…詳細を見る