カテゴリー:効率的な勉強法~中上級編~
-
マーク式試験の勉強でマークシートを使わない奴wwww
こんにちは、中西です。 久々にまとめサイト的な煽りタイトルですが 深い意味はありません(。-_-。) (たまにやります) 前回、受験の直前期にお…詳細を見る -
直前期は「優先順位の変化」に注意せよ!
こんにちは、中西です。 数日前に 「試験までの残り日数でやるべきことを 一度しっかりと明確化しておこう」 という話をしました。 ▼試験までにあと何をどれ…詳細を見る -
「音読」パワーで暗記する効果を再確認した
こんにちは、中西です。 最近自分の英語力のリハビリをかねて DUOを再読しているのですが、 やはり改めて思うのは「音読」すること の重要性です。 …詳細を見る -
1週間に100時間勉強する方法(実話)
「1週間に100時間」の勉強を達成し、東大理3に合格したY君の勉強法 私(中西)が直接サポートをしていた受験生で、夏休みに「1週間に100時間」の勉強を達成した高校生Y君がいました。1週間に…詳細を見る -
「復習の取りこぼし」で”お宝”を眠らせてないか
こんにちは、中西です。 私は受験勉強を進めていく上で、一番 もったいないと思うことが1つあります。 それは、「復習の取りこぼし」です。 &n…詳細を見る -
「プチ・エア授業」&「脳内再現」でカード暗記を制覇せよ!
こんにちは、中西です。 前回、前々回と「単語カード」を使った 勉強法について解説しました。 ▼私の単語カード学習法(実例) ▼「カードで暗記する」ときのコツ(実…詳細を見る -
私の単語カード学習法(実例)
こんにちは、中西です。 私は大学受験で浪人しましたが、現役の ときの英語の勉強法が、今思うと信じら れないほどヘタなやり方をしていました (今みたいに無料の勉強法の…詳細を見る -
「アウトプット」の効果が薄いパターンに注意
こんにちは、中西です。 ちょっと前に、時間に余裕がなくなって きた場合の考え方として 「インプットとアウトプットの比重」 に注意する必要があり、 もし“究極の選択…詳細を見る -
インプットの中に「アウトプットの要素」を盛り込む勉強法
こんにちは、中西です。 前回は、 【 インプットとアウトプットの「比率」の重要性 】 についてお話しましたが、今回もこの流れで。 簡単におさらいをすると、よ…詳細を見る