カテゴリー:効率的な勉強法~基礎編~
-
参考書のロングセラーに一度目を通そう
<お知らせ> 別メールでもお知らせしましたが、 「英語長文ハイスピード攻略法」 を4/24(日)24時までの54時間限定で キャンペーン中です。 これから英語を得意科目にして 受験を有利に進…詳細を見る -
後から間に合う科目、後からでは間に合わない科目
こんにちは、中西です。 受験勉強を本格的にスタートさせるにあたり、 これから年間の勉強計画を作成する人も 多いと思います。 その際に、まず頭に入…詳細を見る -
合格したいなら「選ぶ」「探す」から早く卒業せよ
<読者さんからのご感想> 私は受験失敗して、滑り止めの滑り止め だったところ1つしか受かることができませんでした。 今まだ正直このまま進みたいと思えず、 明日販売の音声きいて自分でもう一度 考えてから浪…詳細を見る -
ネット・DVD授業の効率性について考えてみた
こんにちは、中西です。 今回は、パソコンで受講できる ネット授業・DVD授業について。 (オンライン「講義」、DVD「講座」などと 表現される場合もありますが、今回…詳細を見る -
「正しい努力をしている確信」がない人の悲劇(実話)
<読者さんからのご感想> 「効率のよさ、スピード、完成度の高さ」、 この3つを何よりも追及することが大事だなと思いました。 大学受験で要求される学力の水準に効率よく 届くためには、適切に学習する必要があり…詳細を見る -
どんなに有名な学校・塾でも「先生の当たり外れ」がある
<読者さんからのご感想> 私は1年間浪人をして同志社大学に合格しました。 元は国立大学志望だったのですが、2年連続 国立大学不合格となってしまいました。 しかし、両親が自分の1年間の努力を認めてくれ、…詳細を見る -
一斉授業は学校にとって都合がいいだけじゃないの説
<読者さんからのご感想> メルマガを読んで、ストレス解消法と、 図書館にペンと過去問だけ持って勉強する 方法が役立ちました。 私の学校は偏差値が高くないこともあり 勉強しない人が多くいます。 私は…詳細を見る -
不合格だった人の共通点3「いろいろ手を出す」
<読者さんからのご感想> 私は高2の冬まで全く勉強してませんでした。 さすがにやばいと思い、ネットで受験勉強の 方法を調べてこのメルマガを見つけました。 毎日届くメールをお風呂あがりに読むのが 習慣…詳細を見る -
「授業」と「受験勉強」は相性がちょい悪い説
<読者さんからのご感想> いつもおもしろいお話をしていただき ありがとうございます。 特に勉強の集中に関する記事は とても役に立っています。 前は1日10時間が限界だったのですが、 おかげさまで1…詳細を見る -
「勉強すること」だけが合否を決めると思ってないか?
<読者さんからのご感想> いつもメルマガ、ブログありがとうございます。 私の知らない情報や考え方を教えて下さるので いつも楽しくメルマガやブログを読んでいます! 現在高校野球をやっており夏の大会に向け…詳細を見る