カテゴリー:受験を突破する生活習慣術
-
「習慣化」が失敗に終わる理由
■いよいよ残り2日です。 受験は最終的に 「自学自習の実行力」で決まります。 1ヶ月100円で自学自習の達成率を高める キャンペーンは残りあと2日! この機会に「見られてる感」のパワーを あなたも…詳細を見る -
テレビを観てはいけない本当の理由
こんにちは、中西です。 受験生は当たり前ですが、テレビを見てはいけません。まさかいないとは思いますが、受験生で毎日テレビを何時間も見ている人がいたら、受験はやめたほうがいいで…詳細を見る -
掃除とは、「汚れる前」にするもの
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。 前回は、「机の上は綺麗にすべき」なのか「机の上は乱雑でもいい」のか、 よくメディアで主張が真っ二つに割れているこの論争につい…詳細を見る -
5月は“新しい習慣”を身につける絶好の機会
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。 5月に入ってGWにも突入し とてもすごしやすい季節になりました。 この5月は1年でもトップクラスで すごしやすい…詳細を見る -
就寝・起床が快適になる私(中西)の習慣
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。 今回は、私が毎日行っている習慣の1つで 夜は快適に眠れて、朝は快適に起きられるようになる ちょっとしたテクニックのご紹…詳細を見る -
東大教授に学ぶ快適な部屋にする方法
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。 私は、自宅でも事務所でもそうですが、 デスク周りや部屋の中を常に快適に、効率的に利用するために、 いくつかの“ルール”を決めていて、それを守る…詳細を見る -
「朝型学習」にはどんなメリットがあるのか?
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。 ここ最近、日に日に朝が寒くなってきておりますね。 受験生の方で、朝型の勉強習慣に切り替えたいと思っ…詳細を見る