カテゴリー:効率的な勉強法~中上級編~
-
オンライン自習室の話:独学こそ孤独に勉強してはいけない(独学の条件3)
<オンライン自習室のご感想> 「学校の授業を大切に」をモットーに 高校3年になってから半年間は一人で なんとか自宅学習を進めてこれたのですが、 秋になり学校行事や定期考査・模試などが増え、 疲れ…詳細を見る -
試験のラスト5分で解けない問題がある場合の対処法
こんにちは、中西です。 試験本番では、“究極の選択"を迫られる 瞬間が何度となくあります。 一番多いのは、難問に出くわして、その 問題がなかなか…詳細を見る -
試験本番で自分の解き方に違和感を感じた時の対処法
こんにちは、中西です。 試験の本番でそこそこ複雑な問題を解い ているときに、途中で 「この解き方で本当に大丈夫か?」 と思うことがあります。 解き方にちょっと不安…詳細を見る -
耐水カード(メモ・ノート)を駆使して入浴タイムを勉強タイムに変える
こんにちは、中西です。 ここ数日は 「情報カード」を使った勉強法 について解説しています。 この流れで、今回はちょっと特殊な 単語カー…詳細を見る -
Todoリスト3分割法+αの工夫で楽しく1日を送れる説
こんにちは、中西です。 前回は、「情報カード」を使って Todoリストを作成するメリット について解説しました。 ▼情報カードで”Todoリスト”を作成するとス…詳細を見る -
情報カードで”Todoリスト”を作成するとスゴイ理由
こんにちは、中西です。 前々回、暗記の総まとめのステージに入ったときに 「5×3インチの情報カード」 を使うと便利、という話をしました。 …詳細を見る -
年始にスタートした習慣を楽しく継続させる秘訣+楽天Edyでおさい銭て
こんにちは、中西です。 初詣に参拝した人も多いと思いますが、 こんなのはアリなのでしょうか。。 ▼おさい銭も電子マネーの時代 愛宕神社で1…詳細を見る -
「大問ごと」にやる過去問演習のリスク
こんにちは、中西です。 最近は「ブラック企業」や「長時間労働」の問題が 大きな話題になっていますが、 現在の大学受験生や大学生には、 むしろ今日のこのニュースの…詳細を見る -
マーク試験専用の消しゴムがあった!
こんにちは、中西です。 前々回、マーク式の試験でマークシートを 簡単に塗りつぶせる鉛筆シャープをご紹介 しました。 ▼マーク試験専用の特殊な鉛筆があった! &…詳細を見る