カテゴリー:受験を突破するマインドセット
-
記憶術なんて所詮「マインドセット」の奴隷にすぎない説
こんにちは、中西です。 前回は、脳の記憶メカニズムを踏まえた 「ノートの取り方」についてお話しましたが、 この流れで今回も暗記系ネタで。 世…詳細を見る -
「物事がうまく行かないとき」に役立つ思考法
こんにちは、中西です。 「フレームワーク」 という自己啓発分野では有名な言葉があります。 これは何か物事や課題を解決するための 「ツール」や「思考の枠組み(…詳細を見る -
「わからない用語」は後回しにしても結局わからないまま説
こんにちは、中西です。 私は中学1年生のときに、近所の山の麓に ある小さな学習塾に通っていたのですが、 中学2年生になると駅前に新しくできた比 較的有名な進学塾に通…詳細を見る -
出川哲朗がブームになっている本当の理由
こんにちは、中西です。 今回は、個人的にちょっと興味深かった こちらのニュースについて。 ▼出川哲朗に異変?女子から黄色い悲鳴 ゴールデン枠特番を2週連続MC(O…詳細を見る -
ご褒美論~優秀な人に共通する意外な「ご褒美」とは?~
こんにちは、中西です。 勉強や仕事をする際に、「ご褒美」を設定 しておくと生産性が上がり、目標の達成率 も高まることが、心理学(&行動科学)の 研究で明らかになっていま…詳細を見る -
「今日のテーマ」を本音で決めると1日集中できる説
こんにちは、中西です。 今回の話はみんなに役立つ“再現性のある 集中法”のような話とは少し違うのですが、 私自身が「今日はいつも以上に集中して 1日を送りたい!」と…詳細を見る -
「ディープ・シンキング」の時間を休日に確保しよう
こんにちは、中西です。 今年のGWは祝祭日の連休と土日が 完璧な形でつながってますのでヽ(´▽`)/ 明日から鬼の5連休に入る人は多いと思います。 こういう少し時間…詳細を見る -
受験生には「必要以上に」受験コンテンツが集まる理由
こんにちは、中西です。 きれいで整理整頓された部屋でも、 人が使っている限り、放っておくと時間と ともに部屋は汚れ、乱雑になっていきます。 …詳細を見る -
「授業」を一年間マジメに受けると受験で失敗する理由
こんにちは、中西です。 受験生(とくに大学受験生)に今のうちに よく理解しておいてほしいと思うのは、 「授業」というのは、あなたを合格まで 自然に導いてくれるような…詳細を見る -
「セルフイメージ」を高めて集中する3つの秘訣
こんにちは、中西です。 前回の続き。 前回は「集中力」を高めるためには、 集中力ピラミッドにおける各階層ごとに 対策を行う必要がある、 という話をしました。 …詳細を見る