カテゴリー:運動の話
-
さすらいダンスがバズった理由(研究結果)
こんにちは、中西です。 1年で1番寒い大寒(1月20日から2月3日)も後半戦に入ってきました。 1番寒い時期はあと5日ほどです。 もうちょっとで終わるので、頑張って乗り越えていきましょう! そんな…詳細を見る -
運動は毎日でも週末でも健康効果は同じ(研究結果)
【今日のFocus】 「毎日運動しても、週末のみ運動しても 健康効果は同じ」 【解説】 WHOのガイドラインでは 「週150分」 の運動(中強〜高度※)が推奨されています。 …詳細を見る -
空腹になるほど運動しやすい(研究結果)
【今日のFocus】 「空腹になるほど、運動のモチベーションが高まる」 【解説】 「空腹ホルモン」と呼ばれるグレリンというホルモンがあります。 このグレリンは空腹になると分泌される…詳細を見る -
階段を使うと集中力がアップする(研究結果)
【今日のFocus】 「階段を使うと集中力がアップする」 【解説】 ジョージア大学の研究によると、18人の女子大生を対象に行った実験で、 「カフェインの摂取」と「階段の昇降」を比較…詳細を見る -
寒い中での運動は脂肪が燃えやすい(研究結果)
こんにちは、中西です。 いよいよ、1年で1番寒い季節に突入してきました。 個人的に1番嫌いな季節ですが、こんな寒い時期でも、健康やメンタルのために運動は欠かすことができません。 寒いからといって運動…詳細を見る -
咳10回は散歩10分と同じ消費カロリー説
こんにちは、中西です。 この4日間ほど、ほぼ1日中咳が止まらない状況に陥ってます。 熱は無いので、風邪やインフルエンザなどではないと思います。 ほとんど毎分咳をしている感じですが、時々落ち着くことが…詳細を見る -
運動は午前より午後~夜が効果的(研究結果)
こんにちは、中西です。 前回は、「糖尿病」が世界的に激増している話をしましたが、 今回は糖尿病予防のための血糖値コントロールのポイントについて。 血糖値コントロールは糖尿病だけでなく集中力にも大きく…詳細を見る -
睡眠効率アップの目的で筋トレをやってもいい(研究結果)
【今日のFocus】 「有酸素運動より筋トレの方が、 睡眠効率を高める」 【解説】 アイオワ州立大学の研究によると、「有酸素運動が睡眠効率を高める」という過去の研究をベースに、新…詳細を見る -
昼の10分運動で腰痛・睡眠・生産性が改善(研究結果)
こんにちは、中西です。 前回・前々回と、長時間勉強や仕事に取り組む時にリスクとなる 「腰痛の改善・予防法」 についてご紹介しました。 寒くなってくると腰痛のリスクが高まりますが、腰が痛み出すと集中…詳細を見る -
腰痛はウォーキングで改善する
こんにちは、中西です。 勉強やデスクワークをしていると、毎日長時間椅子に座ることになります。 長時間座っていると腰痛のリスクが上がっていきます。 腰痛になったら集中力が低下するのは言うまでもありませ…詳細を見る