カテゴリー:勉強の集中力アップに役立つアイテム
-
いい椅子(イス)を使えるかどうかは、人生を左右する
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。勉強に集中する上で役に立つアイテムというのはいくつもあり、このブログでもこれまでいろいろとお伝えしてきましたが、もし「その中でも“最重要のアイテム”を1つ挙げてください」と言われ…詳細を見る -
私が1番書きやすいと思うボールペンをご紹介
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。今日は、私の大変お気に入りで、ここ数年間ずっと愛用している「赤ボールペン」をご紹介します。勉強にしろ、読書にしろ、色のついたボールペンを使う方は多いと思います。というか、勉強や読…詳細を見る -
寒い朝でも布団からすぐに出られる方法(中編)
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。さて、前回の続きです。前回は、ここ最近ずっと続いているバカ寒い冬の朝においてわれわれ人類は、いかにすればうまく起きれるかについて哲学的に考察しました。<前回の記事>寒い朝でも布団…詳細を見る -
1番ベタで効果的な集中力アップ法(後編)
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。今日は前回の続きです。前回は、非常にベタで古典的な集中力アップ法の1つ、鉢巻(ハチマキ)をつけて勉強するという方法をご紹介しました。個人差はあるので、絶対にあ…詳細を見る -
1番ベタで効果的な集中力アップ法(前編)
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。 昨日は、受験本番までの残り1~2ヶ月を頑張ることが、 いかに“割りのいいおいしい話”か という視点でお話しました。 <前回の記事> 受…詳細を見る -
目に優しく、集中力が3倍持続するスタンドライトをご紹介
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。長時間勉強していると、目が疲れてくる人も多いと思います。脳が視覚から受ける影響というのは非常に大きく、目に写る映像に加え、目に入ってくる「光の強さ」「光の種類」も、その疲れの原因…詳細を見る -
ガム論。~なぜか噛むと集中できるガムの秘密~
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。さて、この3日間は「食事と集中力の関係」をテーマにお話してきました(まだご覧になってない方は、下記リンクよりどーぞ)。<「食事と集中力の関係」シリーズ>「おな…詳細を見る -
顔にアレをつけると集中力がアップする!?
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。今日は手軽にできる集中力アップ法を1つご紹介します。顔に“ある物”をくっつけるだけです。その“ある物”は、だいたいどこの家にも置いてあります。ない場合は、100円ショップなどで手…詳細を見る -
図書館・自習室で集中するための2つのアイテム(後編
たった今入ったニュースです。 私としては、もう涙が出て・・・とてもブログを書いていられる心境ではないのですが、 先ほど実家の親から連絡がありまして・・・ここしばらく体の事情で苦しんでいた私の妹が、先ほど入院先の病…詳細を見る -
図書館・自習室で集中するための2つのアイテム(前編)
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。 ここ数日は、新シリーズ突入までのちょっと休憩タイムのようなお話をしています。 すべて集中力とは直接的には関係ない話ばかりだったんですが、なぜかとんでもない数のアクセスが来て…詳細を見る