カテゴリー:受験を突破する食事法
-
あの人が20歳も若く見える秘密
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。 先週は勉強系の話が続いたので、 今日はちょっと雑談を。 「美容」とか「若さ」というテーマに 興味のある方だけご覧…詳細を見る -
ランチに何を食べるかで1日の勝負が決まる理由
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。 受験生にとって、「ランチを食べたあとの眠気」をいかに抑えるかという点は、1日の生産性を大きく左右するポイントになります。 …詳細を見る -
間食の食べすぎをセーブして勉強に集中する方法
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。 今年はかなり暑い夏になりそうですが、こういう暑い季節に食べたくなるのがアイスクリームやかき氷などの冷たいモノですね。 …詳細を見る -
牛乳論~「牛乳」は本当に健康的な飲み物なのか?~
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。 最近暑い日が続いておりますが、熱中症や脱水症状にならないためにも、とくに受験生の方は、マメな水分補給は忘れないようにしてくださ…詳細を見る -
ランチタイムをズラすと勉強に集中できる理由
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。 ここしばらく「受験勉強の本質とは~」的なヘビーな話題がしばらくつづいておりましたので、今回はさらっと軽めのネタで。 &nb…詳細を見る -
「夢マップ」高岸実さんと会食
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。 今週の火曜日は、株式会社P&H代表の高岸実さんとランチをご一緒させていただきました。 高岸さんは昨年フジテレビ系列の扶桑社さんから「夢マップを使えば子どもは必ず…詳細を見る -
危険な甘いものの食べ方
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。これまでも何度かお伝えしてきましたが、脳が疲れてきたときに、甘いものを食べるのは有効です。脳のエネルギー源であるブドウ糖を補給できるからです。ただし、これには少し注意が必要で、今…詳細を見る -
常にベストコンディションを維持する方法
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。私は、これまでの研究と経験で、最近あらためて強く確信しているのは、【 健康かつ最高のコンディションを維持するなら、「少食」がベスト 】 ということです。もう何の疑いもなく断…詳細を見る -
よく噛むと集中できるワケ
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。勉強に集中するための一つの工夫として、「ガムを噛む」のは有効な方法の1つです。ガムを噛むと、三叉(さんさ)神経という神経が、歯で受けた刺激(歯ごたえなど)を脳の「脳幹」という部分…詳細を見る