カテゴリー:睡眠効率アップで集中力UP
-
冬の寒い朝でも布団から起きやすくなるコツ
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。12月も残りわずかですね!1年のうち寒さがピークになる季節がいよいよ近づいてます。昨日、目覚まし時計ならぬ「目覚まし布団」という起床率100%の秀逸なアイデア…詳細を見る -
うまく仮眠をとれる人は、勉強に長時間集中できる(後編)
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。さて、前回の記事の続きです。「仮眠」についてのお話。<前回の記事>うまく仮眠をとれる人は、勉強に長時間集中できる(前編) 私は高校時代に「仮眠をとる」という言…詳細を見る -
うまく仮眠をとれる人は、勉強に長時間集中できる(前編)
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。勉強に疲れたときにやる気を復活させる 対策はいくつかありますが、その中でもかなり有効な方法の1つに、短い仮眠をとるというものがあります。この「短い」というのはどれくらいの時間か…詳細を見る -
スムーズに早起き生活に切り替える4つのコツ
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。12月も半ばに来て、いよいよ冬本番という感じになってきました。朝が起き辛くなっていることを実感されている人も多いと思いますが、言うまでもなく、ほとんどの試験は…詳細を見る -
「おなかいっぱい」は集中力の大敵!
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。これまでこのブログで、「睡眠不足は集中力の大敵」といった内容のお話を何度かしてきましたが、実はもう1つ、勉強の集中力にとっての大敵がいます。それは、満腹!です。そう、おなかいっぱ…詳細を見る -
【受験生は注意!】 睡眠を削るのは「努力」ではなく「怠け」
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。 受験生の方は、秋も深まるこの時期は、いよいよエンジンフル稼働になってくるかと思います。万が一、この時期に来て「やらなきゃいけないの…詳細を見る -
徹夜をするということ
「勉強のスタートが遅く、徹夜をすることが多いです。これは学力の低下につながるのでしょうか?」 そんなご質問をいただきました。 個人差のある部分であり、また状況にもよるので一慨にはいえないのです…詳細を見る