カテゴリー:受験を突破する生活習慣術
-
1日の疲れを取る最強の方法
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。今回は夏の生活習慣の話を1つ。この時期になると、言うまでもなく汗をよくかきますから、たとえば帰宅後にシャワーを浴びる人も少なくないと思います。それだけならまだいい…詳細を見る -
6年間テレビを見ない生活が続いた理由
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。家の環境にもよりますが、自分の部屋にテレビを置いている人も少なくないと思います。ただ、受験生の人で部屋にテレビを置いている人は、相当注意したほうがいいです。テ…詳細を見る -
受験の運命を好転させる思考テクニック
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。明石家さんまさんは睡眠時間が短いことで知られますが、通常、そのような短眠タイプは昼寝をして、夜の睡眠を補っていることがほとんどなのに彼は、なんと昼寝をこれまで…詳細を見る -
勉強のやる気が落ちたときの解決策
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。昨日までOCP(受験勉強オンラインコーチング・プログラム)の12月生を募集しましたが、こちらで設定した定員枠(といっても若干名だったのですが)が即日で満員御礼で埋まることができま…詳細を見る -
合格したいなら「整理整頓」を甘く見るな!
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。勉強に集中する上で、とてつもなく重要な要素の1つが、整理整頓です。超ありふれたフレーズですが、今回はあえて言います。「整理整頓」は鬼のように重要だと!マンモス重要だと!「中西さん…詳細を見る -
あなたは本当に夜に集中できていますか?
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。これから1年間、受験勉強をしていくにあたり、なるべく早い段階で自分の「生活パターン」を確立しておくことが重要です。勉強時間を固定して、規則正しく生活することで…詳細を見る -
朝に今より30%気持ちよく目覚める方法
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。3月に入ってから、少しずつですが冬が遠のいている感じがしますね。まだ寒いのは寒いですが、「もう冬ではないよね?」って言えるところまで来たような。季節の変わり目…詳細を見る -
なぜ朝起きがけにコップ1杯の水を飲むべきなのか?
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。ふだんの「体調」と「勉強の集中力」は密接にかかわり合っています。体調をいかにベストコンディションに維持するかというのは、勉強の生産性を高める上で、非常に重要な…詳細を見る -
「部屋の空気を入れ替える」のに必要な時間は?
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。この季節は、おそらく1年で1番、部屋の空気がよどんでしまうシーズンだと思われます。理由は言うまでもなく、激しく寒いために部屋の空気の入れ替えを、あまり積極的に行わないからですね。…詳細を見る -
「月曜日の辛い朝」を30%起きやすくする方法
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。ほとんどの学生さん・社会人の方にとっては、1週間の生活リズムというのは、▼月曜日~金曜日=通学(通勤)する日 ▼土曜日・日曜日=休みという形態だと思いま…詳細を見る