カテゴリー:受験を突破する記憶術
-
授業はノートより「単語カード」に書くと凄いことになる説
こんにちは、中西です。 今日はちょっと趣を変えて、 読者さんへのアイデアの投げかけです。 ちょっと前に「参考書学習を電子書籍とし てキンドルや…詳細を見る -
「質問しまくる彼女」が成績トップだった本当の理由(実話)
こんにちは、中西です。 私は中学時代はめちゃくちゃ成績が良かっ たのですが(学年トップ層ヽ(´∀`*)ノ)、 そのとき通っていた塾で、どうしても、 どーしても、私が…詳細を見る -
「カード暗記」の意外な2つの効能
こんにちは、中西です。 前回は「インプット」と「アウトプット」 で見落とされがちな“エネルギー消費量” の観点について考えてみました。 今回も引き続き、インプット&…詳細を見る -
「あいつは記憶力がいい」という幻想
こんにちは、中西です。 受験勉強をしていると、同じ受験生の中に、 非常に頭がキレるように見える人がいるものです。 テストの成績も抜群にいいので、とても 記憶力があっ…詳細を見る -
どっちが効果的?書いて覚える vs 単語カードを作る
こんにちは、中西です。 前回は「英単語帳」の話が出たので、 今回はその流れでもう一つ。 英単語を覚えるときに、有効な暗記法の 一つが「カードを作って覚える」方法です…詳細を見る -
強制的丸暗記の思い出(高校編)
<読者さんからのご感想> 受験に関するヒント等が沢山書かれているので、 毎日のメルマガを楽しみにしています。 センター試験前の過ごし方や、二次試験 に向けての対策などためになることが 沢山書かれていてと…詳細を見る -
強制的丸暗記の思い出(中学編)
<読者さんからのご感想> 私は高2の秋くらいにこのメルマガを見つけました。 これを毎日読んでいくうちに、 自分の勉強への感じ方が変わって、 見方が180度変わった気がしました。 もっと早くから読んで…詳細を見る -
お風呂で勉強できる2つのアイテム
こんにちは、中西です。 前回、長風呂(半身浴)で 日中の体調がすこぶる良好に なっている体験談を書きました。 ▼長めの入浴で集中力を高める方法  …詳細を見る