カテゴリー:受験を突破する記憶術
-
“ど忘れ”を簡単に思い出せる方法
こんにちは、中西です。 1日の中で、わりと大事なことを考えていた のに、ふとした瞬間に忘れてしまうことは 誰にでもあると思います。 「あれ!?今、自分は何を考えてい…詳細を見る -
覚えずに試験を突破する!?ゲスい暗記術
こんにちは、中西です。 国公立大学の前期試験が、週末にせまっております。 そこで今回は、大きな声では言えないので すが、人によってはかなり試験に役…詳細を見る -
「音読」パワーで暗記する効果を再確認した
こんにちは、中西です。 最近自分の英語力のリハビリをかねて DUOを再読しているのですが、 やはり改めて思うのは「音読」すること の重要性です。 …詳細を見る -
「復習の取りこぼし」で”お宝”を眠らせてないか
こんにちは、中西です。 私は受験勉強を進めていく上で、一番 もったいないと思うことが1つあります。 それは、「復習の取りこぼし」です。 &n…詳細を見る -
「プチ・エア授業」&「脳内再現」でカード暗記を制覇せよ!
こんにちは、中西です。 前回、前々回と「単語カード」を使った 勉強法について解説しました。 ▼私の単語カード学習法(実例) ▼「カードで暗記する」ときのコツ(実…詳細を見る -
私の単語カード学習法(実例)
こんにちは、中西です。 私は大学受験で浪人しましたが、現役の ときの英語の勉強法が、今思うと信じら れないほどヘタなやり方をしていました (今みたいに無料の勉強法の…詳細を見る -
「弱点ノート」の弱点に気づいているか?
こんにちは、中西です。 前回、授業の板書はノートの代わりに 「情報カード(単語カード)」に書く と効率がアップするんじゃないか ・・・という私の説について、読者さん…詳細を見る -
必見!授業はやっぱり「情報カード」に直接書くと凄いことになる(実例付き)
こんにちは、中西です。 ちょっと前に、私の提案のような形で、 「授業の板書のノートの代わりに 『単語カード』を使うといいんじゃないか?」 という話をしました。…詳細を見る -
授業はノートより「単語カード」に書くと凄いことになる説
こんにちは、中西です。 今日はちょっと趣を変えて、 読者さんへのアイデアの投げかけです。 ちょっと前に「参考書学習を電子書籍とし てキンドルや…詳細を見る