カテゴリー:勉強の集中力をアップさせるテクニック
-
部屋を暗くする「映画館効果」で勉強に集中する
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。昨日は、私がもう手離せないくらいに愛用している机のスタンドライト「フィルターライト」をご紹介しました。<前回の記事>目に優しく、集中力が3倍持続するスタンドラ…詳細を見る -
1秒で勉強の集中力をアップさせる方法
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。私は子供のころ、母親から「ちゃんと姿勢を正して食べなさい!」なんてよく怒られていました。また、学校の先生から授業中などに「もっと姿勢を正しなさい!」なんてこともよく言われていまし…詳細を見る -
ガム論。~なぜか噛むと集中できるガムの秘密~
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。さて、この3日間は「食事と集中力の関係」をテーマにお話してきました(まだご覧になってない方は、下記リンクよりどーぞ)。<「食事と集中力の関係」シリーズ>「おな…詳細を見る -
顔にアレをつけると集中力がアップする!?
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。今日は手軽にできる集中力アップ法を1つご紹介します。顔に“ある物”をくっつけるだけです。その“ある物”は、だいたいどこの家にも置いてあります。ない場合は、100円ショップなどで手…詳細を見る -
前代未聞!学校では絶対教えてくれない非常識な集中力アップテクニックを公開します
突然ですが、先日、私はあることを決意しました。これからこのブログで、勉強の集中力をアップさせた上に、さらにその状態を長時間持続させることができる“ある非常に効果の高いテクニック”をお伝えしていくことに…詳細を見る -
鼻呼吸は集中力アップの秘密兵器 (前編)
勉強の集中力を持続する上で、「ストレスを溜めない工夫」をすることは、非常に重要なポイントになってきます。 そのストレスを溜めない工夫の中でも、非常に効果が高い方法の1つで、私がぜひオススメしたいのが「鼻呼吸」です。 …詳細を見る -
要注意!こんなBGMは流してはいけない (後編)
※前回の「要注意!こんなBGMは流してはいけない(前編)」のつづきです。さて、前回は、歌詞のないBGMの曲でも「過去の思い出に関係する曲は、集中力を落とす」という話をしました。もう1つ、別の例を挙げましょう。私は「ピアノ…詳細を見る -
要注意!こんなBGMは流してはいけない(前編)
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。 先日、私はツイッター上で「BGMは歌詞のない曲のほうがいい。その歌詞の内容に意識が向いてしまうため」 と…詳細を見る -
複数の机を使って集中する (後編)
※前回の「複数の机を使って勉強する(前編)」 の続きになります。 長時間机に向かう作家やライターさんの中には、 複数の机を用意して、1つの机に飽きてきたら、すぐ別の机に移動し、 その机に…詳細を見る -
複数の机を使って集中する (前編)
勉強の集中力が落ちる要因の1つに、「疲れ」以外にも「飽き」というものがあります。同じ姿勢・同じ場所・同じ向きなど、 あまりにも同じ状態が長時間続いてしまうと、誰でもその環境に…詳細を見る