カテゴリー:志望校・進路の決め方
-
「志望校選び」は大学から?学部から?
こんにちは、中西です。 以前、ある受験メディアで「志望校の選び方」 について解説されていたのですが、そこには 次のような選び方の流れが書かれていました。 1、“自分…詳細を見る -
志望校選びの最低条件
<読者さんからのご感想> 1年ほど前からメルマガとブログ読ませて いただいています。 ネットで勉強法などについて検索していると、 知っていることばっかりだったり、 気になるなと思ったら高額だったりする中…詳細を見る -
カトパンがすごい理由と大学に行く意味
こんにちは、中西です。 前回は、大学というのは 「大学の何学部で学んだか」よりも 「大学で何をしたか」のほうが より将来に対する影響力が大きい (とくに文…詳細を見る -
適職を見つけたい人は必ず読むべき本
こんにちは、中西です。 前回は、受験生や新大学生は 今後「就職がしやすくなっていく」可能性が高いが、 全く別の“ある理由”で未来に暗雲が 立ちこめている、という話を…詳細を見る -
「大学4年間のメリット」を誰も答えてくれない謎
こんにちは、中西です。 「大学に行くことにどんな意味・メリットがあるのか?」ということを考えるときに、少なからず考慮に入れないといけないのが“時代の変化”です。 &nb…詳細を見る -
不倫バッシングの度合いが有名人によって違う理由
こんにちは、中西です。 今回は「好きなこと論」シリーズの番外編。 先日、日清カップヌードルのCMで タレントの矢口真里さんが登場して不倫を ネタ…詳細を見る -
「プロを極める」「この道一筋」より「好きを楽しむ」人の本
こんにちは、中西です。 受験で目指す大学や学部にしても、資格試験で取得する資格にしても、仕事を選ぶにしても、それが自分にとって「好きなこと(好きな分野)」でないならほとんど意…詳細を見る -
好きなこと論シリーズまとめ
<読者さんからのご感想> こんにちわ。私は高1、中2、小3の三人息子の母親です。 まったく勉強をしない息子達…どうしたものか と思いながら携帯を見ていた時、たまたま 見つけた中西さんのブログ。 読み…詳細を見る -
不合格者の共通点1「決断が遅い」
<読者さんからのご感想> 私は4月からは高3で本格的に受験生になるので、 中西さんのメルマガが心の支えになると思います。 受験に関する事はもちろんですが、 心理的な事も取り上げていらっしゃるので、 読ん…詳細を見る -
私は「過去の辛い経験」をネタに今稼いでます
こんにちは、中西です。 前回は兼好法師が言った 「少しのことでも先達は あらまほしきことなり」 という言葉から、 「先達」(先に経験している先輩・案内…詳細を見る