カテゴリー:受験を突破する食事法
-
アボカドで空腹感が消える理由(研究結果)
こんにちは、中西です。 最近アボカドにはまっています。 もともと好きで割と食べる方でしたが、ここしばらくは私の中の第3次アボカドブームで、週5〜6日くらいで食べてます。 おいしいのはもちろんですが、…詳細を見る -
レンジで蒸しにんじん(温野菜)を作れる
こんにちは、中西です。 昨日「蒸しにんじん」に最近ハマっていると言う話をしました。 これは最初、結構大きい蒸し器で作っていたのですが、にんじん1本を切って蒸すだけなのに、こんなに大きい器具を使って、終…詳細を見る -
蒸しにんじんが美味しすぎる
こんにちは、中西です。 最近「蒸しにんじん」にハマってます。 適当に切って、蒸すだけなので超簡単ですが、塩かマヨネーズをつけるだけで想像以上に美味しいです。そのままでも甘みがあるので食べられます。 …詳細を見る -
体に悪いジャンクフードをつい食べてしまう理由
こんにちは、中西です。 在宅で勉強や仕事に集中したいときに、それを邪魔するものが多数あります。 その中の1つに「ジャンクフードをつい食べてしまう」という状況があります。 ジャンクフードと言うのはポテ…詳細を見る -
ヨーグルトは虫歯と歯周病の予防になる
こんにちは、中西です。 私はヨーグルトをほぼ毎日のように食べているのですが、理由は「発酵食品」が体に良いからです。 ただ、ヨーグルトは発酵食品と言うだけでなく、ご存知の通り「乳酸菌」も含まれています。…詳細を見る -
カフェイン注意!中高生の2割が依存状態
こんにちは、中西です。 勉強に集中するためにコーヒーなどのカフェイン飲料を飲んでる人も多いと思います。 カフェインは眠気防止など確かに効果があるのですが、デメリットも少なくないので注意が必…詳細を見る -
カフェインの“あの通説”は嘘だったよ(研究結果)
こんにちは、中西です。 12月になって寒さが増してきましたので、日中に温かい飲み物を飲んでいる人も多いと思います。 ただ温かい飲み物と言うと、コーヒー・紅茶・お茶などのカフェイン系の飲み物…詳細を見る -
「思い込み」で満腹感が得られることが判明(実験結果)
こんにちは、中西です。 前回は「成績」と「朝食で食べる内容」に関係はあるか?という話でした。 朝食を食べる子供の方が成績が良い、というデータは以前からありましたが、 「朝食で何を食べ…詳細を見る -
成績のいい子は朝食に何を食べていたか(調査結果)
こんにちは、中西です。 勉強の生産性や集中力の観点から、 「朝食を食べた方がいいのかどうか」 という議論が昔からあります。 これについては、結局どういう観点(目的)で考えるかに…詳細を見る