カテゴリー:受験を突破する食事法
-
「思い込み」で満腹感が得られることが判明(実験結果)
こんにちは、中西です。 前回は「成績」と「朝食で食べる内容」に関係はあるか?という話でした。 朝食を食べる子供の方が成績が良い、というデータは以前からありましたが、 「朝食で何を食べ…詳細を見る -
成績のいい子は朝食に何を食べていたか(調査結果)
こんにちは、中西です。 勉強の生産性や集中力の観点から、 「朝食を食べた方がいいのかどうか」 という議論が昔からあります。 これについては、結局どういう観点(目的)で考えるかに…詳細を見る -
炭酸水と集中力の関係を考えてみた+タモリさんのジャズ喫茶を初訪問
(今回は前説で「タモリさんのジャス喫茶」 に初めて行った話、その後本題に入ります。 前説には興味ない方は、スクロールして 下の本題へ行ってくださいませ) -------------------------…詳細を見る -
夏のアイスコーヒー論~1日の適量がある説~
こんにちは、中西です。 夏休みになると、必然的に冷たいものを 飲む機会も増えると思いますが、 その量が多すぎたり少なすぎたりすると、 日中の集中力にマイナスの影響が…詳細を見る -
「食パン+牛乳+マーガリン」のよくある3点セットが危険すぎる理由
こんにちは、中西です。 本日は5連休ど真ん中の「こどもの日」ですが、この2日は祝日のテーマに合わせて ▼「みどり」にまつわる話 「緑(自然)に…詳細を見る -
家勉では「カフェインレス飲料」を常備しておこう
こんにちは、中西です。 今は一年でもっとも寒い時期に入っている ので、勉強中の水分補給も“ホット”な 飲み物が多いと思います。 とくに家で勉強し…詳細を見る -
ついに「甘酒」が大ブームになる時代が到来!
こんにちは、中西です。 今日は日曜日ということで、軽めのネタを。 (日曜日は雑談・小ネタ系になることが多いです) 個人的にちょっと興味深いニュ…詳細を見る