カテゴリー:受験を突破する食事法
-
発酵食品と食物繊維に「ストレス解消」効果あり(研究結果)
こんにちは、中西です。 昨日は7月10日の「納豆の日」と言うことで、納豆のメリットに関する様々なお話しをしました。 その中で、大阪公立大学の「納豆菌によって線虫のストレス耐性がアップした」と言う研究結…詳細を見る -
納豆の日。納豆のメリットやデータまとめ(調査結果)
こんにちは、中西です。 本日、7月10日は「納豆の日」なので、納豆についての話をしたいと思います。 私自身も納豆は好きで、ほとんど毎日のように食べてますが、納豆は食後の体調も明らかにいいですね。 私…詳細を見る -
甘いお菓子で集中力がアップ(研究結果)
こんにちは、中西です。 目の前のことに集中するためには、 「脳のエネルギー源として糖分が必要!」 と言う話をよく聞きますが、 私自身は意外とこれ(糖分の集中力への影響)を直接的に調べた研究は、あま…詳細を見る -
食後にガムを噛むとエネルギー消費量が増加(研究結果)
こんにちは、中西です。 机に向かうときに、ガムを噛むと集中力が高まることが研究でわかっています。 ただ私自身は集中するためにガムを噛むというより、アイディア出しをするときなど、 発想が求められる仕事…詳細を見る -
自家製カレーをレンジで作ってみた結果
こんにちは、中西です。 昨年から、ゆで卵やパスタをレンジで作れるようになりました。 フライパンや鍋を使わず洗い物が減るのが格段にラクなので、一度レンジで作る便利さを味わうと、もうこれらを鍋やフライパン…詳細を見る -
受験当日の昼食に炭水化物を食べまくった結果(体験談)
こんにちは、中西です。 私の甥っ子が中三で、先日私立高校の受験をしました。 話を聞いたところ、受験当日の昼食に、おにぎりやサンドイッチの炭水化物を食べまくったら、午後に猛烈に眠気に襲われたとのこと(゚…詳細を見る -
第2次パスタブームが再燃中
こんにちは、中西です。 最近、私の中で第2次パスタブームが到来しております。 第1次は1年ちょっと前で、その時は具材をいろいろ入れて、自己流のパスタを作っていました。 ただ、第1次のマイブームが去っ…詳細を見る -
夜遅い時間の空腹感の対処法
こんにちは、中西です。 私は夜遅い時間に空腹感が強くなることが時々あるのですが、この時どう対処するかで、翌日の生産性が大きく変わります。 大体夕食の時間が少し早かった日に多いのですが、かといって寝る前…詳細を見る -
料理で「今年最大」の大発見かも笑
こんにちは、中西です。 少し前に、賞味期限切れ10日がすぎた豆腐は判断が微妙なので、お好み焼きみたいに焼いて食べたら結構おいしかった、と言う話をしました。 参考にしたのはこちらのページ。 挽き肉無し…詳細を見る -
低糖質・高タンパク質はチョイ頭が悪くなる説(研究結果)
こんにちは、中西です。 最近はコンビニでもスーパーでも飲食店でも「低糖質・高タンパク質」の食事が大流行しています。 少し前からカップヌードルですら、そんなシリーズが新たに出てきましたからね。時代の流れ…詳細を見る