カテゴリー:効率的なノートの取り方
-
板書ノートを効率的に活用する方法
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。今回は、私が高校時代に、理社や英文法などの暗記系の授業で使っていたノートの取り方をご紹介します。といっても、そんな大げさな方法ではないのですが、板書をしながら「重要ポイント」と「…詳細を見る -
成績がアップするノートの取り方
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。授業でノートを取るときのコツは、「読み返したときに確実なチェックができるようにすること」です。多くの人は、先生の板書をそのまま写すわけですが、先生は生徒が復習する際の「記憶効率」…詳細を見る -
結局、「メモのとり方」はどれが正解なのか?
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。久々のブログ再開ですが、「前回の続き」(!)からいきます。といっても、ここしばらく地震関連記事が続いたのと、諸事情によりしばらくブログが書けませんでしたので、「前回」の内容をすぐ…詳細を見る -
「メモをする習慣」のない人は、いつまでたっても成長しない
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。今回は、私が最近ようやく行き着いた「メモ」の取り方について。社会人の方ならほとんど当たり前だと思いますが、中高生・浪人生の方であっても、気づいたことをメモする習慣というのは、非常…詳細を見る -
模試ノート作りは「手段」より「目的」を重視する
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。今回は、模試ノートについて。以前、模試ノートの作り方について質問をいただきまして、そのときの回答がありますので、ほぼそのままの形でご紹介したいと思います。「今日模試をうけました。…詳細を見る -
ノートをとる時に使うと便利な「アルファベット2文字」の記号とは?
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。今回は、私が中学時代に通っていたある大手系の塾で、私が大好きだった若い塾長さんが教えてくれた、簡単なノートの取り方のコツをご紹介。もう大昔に聞いたコツなのです…詳細を見る -
受験当日にあなたを救ってくれる「外部装置」とは?
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。勉強をしていて、内容が複雑でなかなか覚えられなかったり、他の項目と似ているために、毎回混同してしまうような内容が出てくることも多いと思います。仮にそういった「…詳細を見る