カテゴリー:効率的な勉強法~中上級編~
-
受験勉強でスランプに落ちるメカニズム
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。限りなく読者さんにとってどうでもいい話でありますが、昨日、散髪に行って参りました(*´∀`*)私の場合、美容師さん(理容師?)とは、もうめっちゃ会話が盛り上がってメール交換したり…詳細を見る -
難問を解くのに時間をかけるべきか?
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。勉強で問題演習をするときに、問題の種類としては「思考系の問題」と「知識系の問題」があると思います。で、とくに前者の思考系の問題(数学・物理・現代文などなど)をするときに注意してほ…詳細を見る -
ラクして英単語を暗記する方法
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。勉強のやり方は人それぞれでいいと思いますが、個人的には「英単語の暗記」については、あまり机に座ってやるような種類の勉強ではないと思っています。となると、日中のどこかの隙間時間でや…詳細を見る -
過去問を上手に分析する方法
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。新受験生の人は、これから過去問の分析もしていくことになると思いますが、今回はそのときのコツを1つ。赤本でも青本でも、過去問を購入すると、だいたい最初のほうに「傾向と対策」などとい…詳細を見る -
英単語の効率的な勉強法
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。学校の授業や参考書などで英語の長文読解をやるときに、その長文に出てきた単語を、片っ端からすべて覚えようとする人がいます。その長文が、たとえば速読英単語のように、何かあなたの中で「…詳細を見る -
1日を充実させるTodoリストの作り方
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。1日のTodoリスト(やることリスト)を作るときにはコツがいくつかあるのですが、そのうちの効果が高いテクニックの1つとして、「午前」と「午後」の2つに分けるという方法があります。…詳細を見る -
高速で参考書学習を進めるコツ
◎今回の記事は・・・ 「参考書学習の効率を高めたい人」が対象です。 こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。イチローの食生活が、テレビで放送禁止になったようです。▼今日のピックアップイチ…詳細を見る -
成績がアップするノートの取り方
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。授業でノートを取るときのコツは、「読み返したときに確実なチェックができるようにすること」です。多くの人は、先生の板書をそのまま写すわけですが、先生は生徒が復習する際の「記憶効率」…詳細を見る -
暗記の効率を飛躍的に高めるコツ
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。今回の冒頭は、現在高校1~2年生で、「大学に進学することの意味が イマイチわからない!」 という人向きのお話。▼今日のピックアップ大学に行くに越したことはない より多くの選…詳細を見る -
【実話】勉強法マニアVS勉強法否定派
こんにちは!早稲田集中力研究会の中西です。私の高校時代、同じクラスに2人の極端な友人がいました。A君は、勉強法の超マニアでした。めっちゃ勉強法だとか、参考書がどれがいいかといった情報に詳しいのです。なんでも知ってました。…詳細を見る